蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209808286 | 297.4/グ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000583247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グアム ハルカナ |
書名ヨミ |
グアム(ハルカナ) |
出版者 |
TAC株式会社出版事業部
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8132-8618-9 |
ISBN |
978-4-8132-8618-9 |
分類記号 |
297.42
|
内容紹介 |
大人向けの“ご褒美旅”を提案! グアムでぜったいしたい10のコトをはじめ、ショッピングやグルメ、ホテルなど、旅先の情報を満載。取り外して使える街歩き地図付き。データ:2019年7〜9月現在。 |
件名1 |
グアム島
|
(他の紹介)内容紹介 |
『山上宗二記』とは利休の弟子山上宗二が書いた、利休時代の名物道具212点の所在リストである。そのすべてに宗二は「目聞(道具選択)」の根拠を記して伝授した。自らの書き物を残さなかった利休の道具観を体現する書として書き継がれ、写本の数六十種弱にのぼる茶の古典である。 |
(他の紹介)目次 |
山上宗二記とは何か? 山上宗二記 現代語訳(茶の湯の起源 大壺の次第 石 天目台 天目の事 茶碗の事 茶杓 硯 名物の釜の数 名物の水指 ほか) 山上宗二記について |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 順一 1941年、神奈川県生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。専門は日本工芸史、茶道美術史。五島美術館学芸部長、東京藝術大学教授、茨城県陶芸美術館長、松本市美術館長、永青文庫館長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ