蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209411610 | 493.7/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000410784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
早期発見+早期ケアで怖くない隠れ認知症 |
書名ヨミ |
ソウキ ハッケン プラス ソウキ ケア デ コワクナイ カクレ ニンチショウ |
著者名 |
旭 俊臣/著
|
著者名ヨミ |
アサヒ,トシオミ |
出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-91527-5 |
ISBN |
978-4-344-91527-5 |
分類記号 |
493.758
|
内容紹介 |
認知症は絶望の病ではない! 30年以上、認知症患者や家族と向き合ってきた医師が、認知症の重度化を防ぐ早期発見・早期ケアのポイントとリハビリ方法を徹底解説する。 |
件名1 |
認知症
|
件名2 |
リハビリテーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
認知症は絶望の病ではない!自覚症状がなく、家族も気づいていない認知症患者は250万人。重度化を防ぐためのチェックポイントとリハビリの方法を専門医が徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 本人も家族も気づかず、医師の診断も受けていない…隠れた認知症患者250万人の時代 第2章 早期発見・早期ケアで進行を遅らせる!押さえておくべき認知症のメカニズムと治療の基礎知識 第3章 症状の具体例でチェック。初期から中期の認知症を見抜くポイント 第4章 患者の半数に効果あり。早期の認知症リハビリで進行を遅らせる 第5章 中期には「パーソンセンタードケア」で周辺症状“BPSD”を軽減する 第6章 万が一、重度化したら―後期・終末期に備えて身につけておくべきリハビリのポイント |
(他の紹介)著者紹介 |
旭 俊臣 千葉大学医学部を卒業後、銚子市立病院精神科、松戸市立病院神経内科を経て、1983年旭神経内科病院を設立、院長に就任。介護老人保護施設栗ヶ沢デイホーム施設長、千葉県東葛北部地域リハビリテーション広域支援センター長を兼任。2002年には、回復期リハビリテーション病棟を開設。2004年に旭神経内科リハビリテーション病院に改称。認知症、寝たきりになっても、住み慣れた地域で長く暮らせる街づくりに取り組んでいる。日本神経学会認定神経内科専門医。日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医。日本認知症ケア学会平成26(2014)年度奨励賞、2016年第25回若月賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ