蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つくってあそぼうかみのちょうこく かがくのとも 423号 2004年6月号
|
著者名 |
秋山 祐徳太子/文・カット
|
著者名ヨミ |
アキヤマ,ユウトクタイシ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2004 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 205814312 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 205807167 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000649674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つくってあそぼうかみのちょうこく かがくのとも 423号 2004年6月号 |
書名ヨミ |
ツクッテ アソボウ カミ ノ チョウコク(カガク ノ トモ) |
著者名 |
秋山 祐徳太子/文・カット
小川 忠博/写真
|
著者名ヨミ |
アキヤマ,ユウトクタイシ オガワ,タダヒロ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2004 |
ページ数 |
26p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
広い視野と独自の視点をもたらし、人生をより深く豊かにする「本当の意味でのリベラルアーツ」を独力で戦略的に身につける具体的な方法を公開!自然科学、社会・人文科学、芸術。重要分野ごとの学び方の解説と書物リストを収録! |
(他の紹介)目次 |
第1部 なぜ、リベラルアーツを学ぶ必要があるのか?(リベラルアーツは、単なる知識の蓄積、教養のための教養ではない タコツボ型の「知識」から横断的な「教養」へ ファッションではなく身につき使いこなせる教養 固有の「生」の形と結び付いた教養 自分で課題を設定する能力 理論の裏付けのある実践 リベラルアーツは最も有効な投資 リベラルアーツによって可能になる仕事の質や生き方の深化) 第2部 リベラルアーツを身につけるための基本的な方法と戦略(基本的な方法 実践のためのスキルとヒント) 第3部 実践リベラルアーツ―何からどのように学ぶのか?(自然科学とその関連書から、人間と世界の成り立ちを知る 社会・人文科学、思想、批評、ノンフィクション―批評的・構造的に物事をとらえる方法を学ぶ 芸術―物事や美に関する深い洞察力を身につける) |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬木 比呂志 1954年名古屋市生まれ。東京大学法学部在学中に司法試験に合格。1979年以降裁判官として東京地裁、最高裁等に勤務、アメリカ留学。並行して研究、執筆や学会報告を行う。2012年明治大学法科大学院専任教授に転身。民事訴訟法等の講義と関連の演習を担当。著書に多数の一般書・専門書のほか、関根牧彦の筆名があり、文学、音楽(ロック、クラシック、ジャズ等)、映画、漫画については、専門分野に準じて詳しい。2015年、『ニッポンの裁判』によって第二回城山三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ