蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
棋士とAI アルファ碁から始まった未来 岩波新書 新赤版 1701
|
著者名 |
王 銘【エン】/著
|
著者名ヨミ |
オウ,メイエン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209411164 | 795/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000409498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
棋士とAI アルファ碁から始まった未来 岩波新書 新赤版 1701 |
書名ヨミ |
キシ ト エーアイ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
アルファ碁から始まった未来 |
副書名ヨミ |
アルファゴ カラ ハジマッタ ミライ |
著者名 |
王 銘【エン】/著
|
著者名ヨミ |
オウ,メイエン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
7,211p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431701-2 |
ISBN |
978-4-00-431701-2 |
分類記号 |
795
|
内容紹介 |
世界のトップ棋士たちを圧倒したアルファ碁は、人間の未来に多くの可能性を示すとともに、多くの未確定性と課題を残し、そして多くの問いも投げかけた。囲碁ソフト制作にも関わる人気棋士が、肌身で感じたその実像を綴る。 |
著者紹介 |
1961年台湾生まれ。日本棋院九段。75年来日。77年入段。本因坊、王座などのタイトルを獲得。著書に「ゾーンプレスパーク」「我間違えるゆえに我あり」など。 |
件名1 |
囲碁
|
件名2 |
人工知能
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界のトップ棋士たちを圧倒したアルファ碁。グーグルは今や盤上から社会へ打って出た。未曽有の衝撃の先頭に立つ囲碁界でソフト制作も知る人気棋士が肌身で感じたその実像は?AIの振る舞い、AIと人間の交錯、最新の技術革新と情報公開、囲碁の面白さ…。これは人間の知性がいま考えないといけない新次元。 |
(他の紹介)目次 |
1 「強いAI」の登場(囲碁を制するAIは人間を制す 棋士との決戦と引退 技術革新の速さ 選挙戦で囲碁を理解する) 2 アルファ碁の振る舞い(囲碁は確率の海 AIの手は分かりやすい 「神の一手」と水平線効果 過学習の罠 開発と情報公開) 3 AIと人間の交差点(ストーリー性は必要か 部分と全体を考える 恐怖心が教えてくれること) 4 盤上から社会へ(AIからの学習法 専門家の傲慢 「囲碁の神様」に見る強さと面白さ) 5 人間の証明(表現の危機 AIに映る自分 矛盾と人間の多面性) |
(他の紹介)著者紹介 |
王 銘琬 日本棋院九段。1961年台湾台南生まれ。1975年来日、77年入段。タイトル歴1989、91年俊英トーナメント、2000‐01年本因坊、2002年王座、2007年大和証券杯、2012年マスターズカップ、2015年1000勝。コンピュータ囲碁には2007年より興味を持つ。2014年囲碁ソフト「GoTrend」のチームに参加、2015年UECカップ6位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ