蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
探すツール 図書館,出版,メディア書誌の書誌
|
著者名 |
伊藤 民雄/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,タミオ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210502993 | 025/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000906379 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
探すツール 図書館,出版,メディア書誌の書誌 |
書名ヨミ |
サガス ツール |
副書名 |
図書館,出版,メディア書誌の書誌 |
副書名ヨミ |
トショカン シュッパン メディア ショシ ノ ショシ |
著者名 |
伊藤 民雄/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,タミオ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
12,246p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8204-2301-0 |
ISBN |
978-4-8204-2301-0 |
分類記号 |
025
|
内容紹介 |
図書館情報学、出版学とその関連領域である読書学、書誌学、書物学、ジャーナリズム、マスメディア等に関係する約400種の書誌やデータベースを収録。日本のみならず、欧米、中国やインドなどのアジア諸国も対象とする。 |
著者紹介 |
岐阜県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻情報資源管理分野修士課程修了。実践女子大学図書館勤務。立川市立図書館協議会委員。著書に「図書館情報資源概論」など。 |
件名1 |
書誌の書誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間魚雷、自殺の名所、産廃、ハンセン病、金山、隠れキリシタン、領土問題、毒ガス、津波、炭鉱…日本の多くの島々が、数奇な歴史と運命に翻弄された。その背景には必ず、国家を、民衆を、他人を自分の思い通りに操りたいと思う「力ある者」の身勝手な思惑があった。彼らの傲慢な思いは、辺境である「島」に、しばしば形になって現れる…。島をじっくり歩けば、日本の裏と側面が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
島を襲った大津波から四半世紀―奥尻島(北海道奥尻郡奥尻町) 歴史の隙間に消えた、偉人の足跡を探して―佐渡島(新潟県佐渡市) 三原山は「神の山」なのか?―伊豆大島(東京都大島町) アートが覆う産廃の影―豊島(香川県小豆郡土庄町)、直島(香川県香川郡直島町) 療養所がある島―長島(岡山県瀬戸内市)、大島(香川県高松市) 戦争に翻弄された島々へ―ヒロシマ1 金輪島(広島県広島市南区)、大久野島(広島県竹原市) 地中で蠢く戦争の記憶と気配―ヒロシマ2 似島(広島県広島市南区)、江田島(広島県江田島市) 海に沈んだ若者を想う―大津島(山口県周南市) キリシタン迫害の残像―久賀島(長崎県五島市)、生月島(長崎県平戸市) 黒いダイヤに振り回された島々―池島(長崎県長崎市)、伊王島(長崎県長崎市) 竹島にいちばん近い島―隠岐島後(島根県隠岐の島町) 僕らの知らない沖縄戦があった―津堅島(沖縄県うるま市) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ