検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽器の音色がすぐ聴ける世界の民族楽器図鑑  

著者名 民音音楽博物館/監修
著者名ヨミ ミンオン オンガク ハクブツカン
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209511666763/ガ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

763 763
763 763
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000459295
書誌種別 図書
書名 楽器の音色がすぐ聴ける世界の民族楽器図鑑  
書名ヨミ ガッキ ノ ネイロ ガ スグ キケル セカイ ノ ミンゾク ガッキ ズカン
著者名 民音音楽博物館/監修
著者名ヨミ ミンオン オンガク ハクブツカン
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-27959-6
ISBN 978-4-309-27959-6
分類記号 763
内容紹介 世界の民族楽器約100種類をザックス=ホルンボステル分類にもとづいてわけ、形状やサイズ、使われているエリア、仕組み、演奏方法、歴史と使われ方などを紹介する。80種類の楽器の音源が聴けるQRコード付き。
件名1 楽器
件名2 民族音楽

(他の紹介)内容紹介 上級・下品、卍字、供養、卒都婆、舎利、荼毘などの仏教語から、我慢、人間、馬鹿、利益、出世など、仏の教えと縁をもつ意外な日常語まで―。語源という視点からわたしたちの生活や思考、感情の深層に分け入るとき、日本文化を裏打ちする仏教的世界観が浮かび上がる。名著『佛教語大辞典』を編纂した第一線の仏教学者らが集い、インド・中国・日本の多様な仏典を参照しつつも「肩がこらぬよう」執筆された仏教への道案内。
(他の紹介)目次 1 日常生活に生きている仏教の観念
2 仏教の宇宙観と日本人
3 尊いもの
4 仏教にとり入れられたヒンズー教の神々
5 仏教の実践と日本人
6 寺院と儀礼
(他の紹介)著者紹介 中村 元
 1912年、島根県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。東京大学名誉教授、東方学院学院長、比較思想学会名誉会長、学士院会員などを歴任。仏教思想・インド哲学の第一人者。紫綬褒章、文化勲章、勲一等瑞宝章受章。人間ブッダの姿を明らかにするとともに、人類共通の普遍思想を求めて、仏教と西洋思想の比較思想研究を推進。1999年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。