検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災厄と信仰   三弥井民俗選書

著者名 大島 建彦/著
著者名ヨミ オオシマ,タテヒコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007330962387/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000280190
書誌種別 図書
書名 災厄と信仰   三弥井民俗選書
書名ヨミ サイヤク ト シンコウ(ミヤイ ミンゾク センショ)
著者名 大島 建彦/著
著者名ヨミ オオシマ,タテヒコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2016.9
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-9092-5
ISBN 978-4-8382-9092-5
分類記号 387
内容紹介 人生におけるもろもろの災厄の背後には、何らかの神霊の存在が考えられてきた。「疫神の鎮送と食物」「怨霊と災害」「疫神の詫び證文」など、災厄や疫病をもたらす疫神と、それを避けるための民俗信仰に関する論考を集成する。
著者紹介 東洋大学名誉教授。文学博士。日本民俗学専攻。著書に「咄の伝承」「疫神とその周辺」など。
件名1 民間信仰

(他の紹介)内容紹介 民衆側の視点から、戦場の凄惨な現実を追体験する。戦争が見世物化し、さまざまな商売が繁盛し、並行して農民一揆が起こり、コレラが流行した。その大義なき近代戦がもたらした村社会の分断と破壊の実相から何を学ぶか。
(他の紹介)目次 第1章 狂気の戦場
第2章 動員される民衆(一)―軍夫
第3章 動員される民衆(二)―人夫・探偵・食糧・土地・家屋
第4章 民衆が被った災難
第5章 見世物としての西南戦争
第6章 商魂たくましき民衆
第7章 西南戦争と農民一揆
第8章 西南戦争と病気
第9章 戦後処理―救済と復興
第10章 西南戦争とは何だったのか
(他の紹介)著者紹介 長野 浩典
 1960(昭和35)年、熊本県南阿蘇村生まれ。1986(昭和61)年、熊本大学大学院文学研究科史学専攻修了(日本近現代史専攻)。大分東明高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。