蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学の楽しみ 講談社文芸文庫 よD17
|
著者名 |
吉田 健一/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,ケンイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207182932 | 914.6/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000153617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学の楽しみ 講談社文芸文庫 よD17 |
書名ヨミ |
ブンガク ノ タノシミ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
吉田 健一/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,ケンイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-290087-4 |
ISBN |
978-4-06-290087-4 |
分類記号 |
914.6
|
(他の紹介)目次 |
第1章 エピソードに翻弄される世界…いま日本と世界で何が起きているか?(富の再分配を放棄したアメリカ 非効率的な富の再分配を続ける日本 機能マヒ状態の日本の政策委員会) 第2章 経済学を学ぶと世の中が面白く見える?(新古典派経済学から行動経済学へ 経済学の理論と政策の現場 経済学の世界と霞が関の世界) 第3章 経済的センスで考える(日本はなぜデフレから抜け出せないのか? 価格メカニズムは機能しているのか? 「働き方改革」の行方 「移民問題」は日本の問題でもある 日本の教育における課題はなぜ起きているのか?) 第4章 経済学はもっと面白くなる!(日本の経済学と世界の経済学 メディアに欠落する経済リテラシー 経済学は新しい学問。もっと面白くなる!) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹中 平蔵 1951年和歌山県和歌山市生まれ。一橋大学経済学部卒。博士(経済学)。大蔵省財政金融研究室主任研究官、大阪大学経済学部助教授、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、東洋大学国際学部教授・慶應義塾大学名誉教授・アカデミーヒルズ理事長・株式会社パソナグループ取締役会長。経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、参議院議員、総務大臣・郵政民営化担当大臣、未来投資会議メンバーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大竹 文雄 1961年京都府宇治市生まれ。京都大学経済学部卒。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。大阪大学博士(経済学)。大阪府立大学経済学部講師、大阪大学社会経済研究所助教授などを経て、大阪大学社会経済研究所教授。大阪大学理事・副学長、内閣府税制調査会特別委員、文部科学省中央教育審議会専門委員(初等中等教育分科会)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ