蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゲーム理論はアート 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学
|
著者名 |
松島 斉/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,ヒトシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007631591 | 331.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000408576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゲーム理論はアート 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学 |
書名ヨミ |
ゲーム リロン ワ アート |
副書名 |
社会のしくみを思いつくための繊細な哲学 |
副書名ヨミ |
シャカイ ノ シクミ オ オモイツク タメ ノ センサイ ナ テツガク |
著者名 |
松島 斉/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,ヒトシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
8,280,14p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-535-55892-2 |
ISBN |
978-4-535-55892-2 |
分類記号 |
331.19
|
内容紹介 |
ゲーム理論家が示す、生きづらい社会で生きる人のための道標-。複雑な社会や日常の暮らしがどのようなしくみで成り立っているのかを、ゲーム理論を使って解き明かす。ゲーム理論の面白さがわかる入門書。 |
著者紹介 |
東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。専門はゲーム理論。 |
件名1 |
ゲーム理論
|
(他の紹介)内容紹介 |
ゲーム理論家が示す生きづらい社会で生きる人のための道標。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 アートとしてのゲーム理論(ゲーム理論はアートである キュレーションのすすめ ワンコインで貧困を救う 全体主義をデザインする) 第2部 日本のくらしをあばく(イノベーションと文系 タブーの向こう岸 幸福の哲学) 第3部 「制度の経済学」を問いただす(「情報の非対称性」の暗い四方山話 早いもの勝ちから遅刻厳禁へ 繰り返しゲームと感情 マーケットデザインとニッポン) |
(他の紹介)著者紹介 |
松島 斉 1983年東京大学経済学部卒業。1988年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。筑波大学社会工学系助教授、東京大学経済学部助教授、同大学院経済学研究科助教授を経て、2002年から東京大学大学院経済学研究科教授。理論経済学では最大の国際学会であるエコノメトリック・ソサエティーの終身会員(フェロー)。専門はゲーム理論。メカニズムデザインと繰り返しゲームに主要な貢献がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ