蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遙かなる山旅 中公文庫 く27-1
|
著者名 |
串田 孫一/著
|
著者名ヨミ |
クシダ,マゴイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007638877 | 914.6/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000408490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遙かなる山旅 中公文庫 く27-1 |
書名ヨミ |
ハルカ ナル ヤマタビ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
串田 孫一/著
高丘 卓/編
|
著者名ヨミ |
クシダ,マゴイチ タカオカ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206526-0 |
ISBN |
978-4-12-206526-0 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
山に登り、自然の中に身を置くことで、自らとの対話を続けた思索家の山エッセイ・ベストセレクション。「何故人は山へ登るのだろう」という問いかけから、山行きの持ち物、記憶に残る思い出の山々、詩篇まで、46篇を収録。 |
書誌来歴・版表示 |
「山歩きの愉しみ」(角川春樹事務所 1997年刊)の改題,再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
山に登り、自然の中に身を置くことで、自らとの対話を続けた思索家の、山エッセイ・ベストセレクション。「何故人は山へ登るのだろう」という問いかけに始まり、山行きの持ち物から記憶に残る思い出の山々、詩篇まで、四十六篇を収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 小前奏曲 2 身支度 3 山想 4 山の博物誌 5 心の山 6 詩篇 |
(他の紹介)著者紹介 |
串田 孫一 1915年、東京生まれ。東京帝国大学でフランス哲学を専攻。中学時代から登山を始め、大学在学中から『山と溪谷』などの山岳雑誌に執筆する。上智大学、東京外国語大学などで講義を持つ傍ら、雑誌や新聞への執筆、講演活動など幅広く行い、55年に『若き日の山』を刊行以降は、山に関する文章を書く機会が増える。主な著書に『山のパンセ』があり、小説、哲学書、画集、詩集など、著作は多岐にわたる。2005年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ