検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代韓半島と倭国   中公叢書

著者名 山本 孝文/著
著者名ヨミ ヤマモト,タカフミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007632649221.0/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-朝鮮 朝鮮-歴史-三国時代 朝鮮-対外関係-日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000408470
書誌種別 図書
書名 古代韓半島と倭国   中公叢書
書名ヨミ コダイ カンハントウ ト ワコク(チュウコウ ソウショ)
著者名 山本 孝文/著
著者名ヨミ ヤマモト,タカフミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.1
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005043-5
ISBN 978-4-12-005043-5
分類記号 221.035
内容紹介 それぞれに巨大な建造物を築いた、三国時代の韓半島と古墳時代の日本列島は、どこが共通し、どこが異なるのか。考古学の成果にもとづき、2つの社会の特質を明らかにする。
著者紹介 1974年生まれ。釜山大学校大学院考古学科博士課程修了。文学博士(釜山大学校)。日本大学文理学部教授。専攻は東アジア考古学。著書に「古代朝鮮の国家体制と考古学」など。
件名1 遺跡・遺物-朝鮮
件名2 朝鮮-歴史-三国時代
件名3 朝鮮-対外関係-日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 高句麗、百済、新羅が並び立ち、長期にわたって激しい抗争を繰り広げた三国時代の韓半島。今日も至るところに残る石積みの山城は、当時の緊迫した状況を物語っている。同じ頃、海を隔てた古墳時代の日本列島では、畿内を中心に広域にわたって前方後円墳が築造されていた。それぞれに巨大な建造物を築いた二つの社会は、どこが共通し、どこが異なったのか。本書では百済と新羅、そして近年、日本列島との深い関わりがクローズアップされている加耶と栄山江流域を取り上げ、相互比較の観点から二つの社会の特質を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 1 古墳時代の日本列島と三国時代の韓半島(日韓交流史と考古学
古墳時代と三国時代の時代像)
2 百済と新羅の考古学(三国時代考古学の方法論
都城と山城
古墳と副葬品の考古学)
3 交流と伝播の考古学(栄山江流域とは何か―三国時代の第五勢力と前方後円墳
加耶と倭系文物)
(他の紹介)著者紹介 山本 孝文
 1974年生まれ。1998年、日本大学文理学部卒業。2005年、釜山大学校大学院考古学科博士課程修了。文学博士(釜山大学校)。高麗大学校考古環境研究所研究教授等を経て、2013年より日本大学文理学部教授。専攻は東アジア考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。