検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見る悦び  形の生態誌  

著者名 杉本 秀太郎/著
著者名ヨミ スギモト,ヒデタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208350702704/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

704 704
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000064449
書誌種別 図書
書名 見る悦び  形の生態誌  
書名ヨミ ミル ヨロコビ
副書名 形の生態誌
副書名ヨミ カタチ ノ セイタイシ
著者名 杉本 秀太郎/著
著者名ヨミ スギモト,ヒデタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.9
ページ数 389p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004653-7
ISBN 978-4-12-004653-7
分類記号 704
内容紹介 宗達、ピサネロ、ゴーギャン…。一枚の絵をみつめ、言葉から自由にならねば掬い取れぬもの、しかし言葉でなければ掬い取れぬものを、周密繊細な言語空間に定着させた美術論集。カラー図版多数収録。
著者紹介 1931年京都市生まれ。京都大学仏文科卒。国際日本文化研究センター名誉教授、日本芸術院会員。「徒然草」で読売文学賞、「平家物語」で大佛次郎賞を受賞。他の著書に「伊東静雄」など。
件名1 美術

(他の紹介)内容紹介 駒の動きかたからルール、そして強くなるための方法をできるかぎりやさしく解説。そしてプロ棋士の仕事、将棋界のこと、プロになるにはなど、知りたい将棋のお話も紹介。お父さん、お母さんへのアドバイスつき。
(他の紹介)目次 1章 さあはじめよう!将棋の第一歩(基本のルールと必要な道具
将棋盤の見かた
駒の枚数と位置
駒の動きは「進む」と「取る」
歩兵の動きかた ほか)
2章 知ると楽しい棋士とその世界(将棋って昔からある?
プロ棋士は何人いる?
プロ野球選手とプロ棋士では、どちらが多くお金をもらえる?
将棋連盟って、なにをしているところ?
将棋会館では棋士に会える? ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。