蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
危険生物◆外来生物大図鑑
|
著者名 |
今泉 忠明/監修
|
著者名ヨミ |
イマイズミ,タダアキ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007644255 | 480/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000408425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
危険生物◆外来生物大図鑑 |
書名ヨミ |
キケン セイブツ ガイライ セイブツ ダイズカン |
著者名 |
今泉 忠明/監修
自然環境研究センター/監修
|
著者名ヨミ |
イマイズミ,タダアキ シゼン カンキョウ ケンキュウ センター |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-251-09224-3 |
ISBN |
978-4-251-09224-3 |
分類記号 |
480
|
内容紹介 |
特別な場所だけではなく、生活圏内で出あうこともある危険生物たち。スズメバチ、ヤマカガシをはじめ、外来種のヒアリやカミツキガメなど、人体・農作物・生態系それぞれに注意が必要な生物の情報を写真とともに紹介する。 |
件名1 |
動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
身近な危険生物・外来生物を100種以上掲載!危険生物はなぜ危険なのか?どのように危険なのか?外来生物はどのようにやってきたのか?どんな影響があるのか?この本を読めば、危険生物・外来生物にくわしくなれる! |
(他の紹介)目次 |
街や野原、山林にいる危険生物・外来生物 水辺や池、川にいる危険生物・外来生物 海岸や磯、海にいる危険生物・外来生物 |
(他の紹介)著者紹介 |
今泉 忠明 哺乳動物学者。1944年東京生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、富士山の動物相、トガリネズミをはじめとする小型哺乳類の生態や行動などを調査・研究している。ねこの博物館(静岡県伊東市)館長。監修書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ