蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国古典の便利辞典 名言・名詩・故事から生き方を学ぶ
|
著者名 |
向嶋 成美/監修
|
著者名ヨミ |
ムコウジマ,シゲヨシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206438582 | 159.8/チ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000750820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国古典の便利辞典 名言・名詩・故事から生き方を学ぶ |
書名ヨミ |
チュウゴク コテン ノ ベンリ ジテン |
副書名 |
名言・名詩・故事から生き方を学ぶ |
副書名ヨミ |
メイゲン メイシ コジ カラ イキカタ オ マナブ |
著者名 |
向嶋 成美/監修
|
著者名ヨミ |
ムコウジマ,シゲヨシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
12,481p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-504175-9 |
ISBN |
978-4-09-504175-9 |
分類記号 |
159.89
|
内容紹介 |
すぐれた言語文化遺産ともいうべき中国古典の世界を紹介。主要な古典37種、名詩約80首、故事成語約90条を取り上げ、それぞれ名言名句、背景となる物語などを解説する。 |
件名1 |
名言-辞典
|
件名2 |
漢詩-辞典
|
件名3 |
故事熟語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
1890(明治23)年、大阪で一つの広告代理店が創業した―その名は「萬年社」。戦前・戦後を通して日本を代表する広告代理店の一つとして、1999年に倒産するまでのおよそ100年の間に、同社が広告研究のために収集した広告資料や文献などの「萬年社コレクション」は、日本の黎明期広告業界の実態がうかがえる貴重な歴史的資料群である。本論集では、おもに萬年社の創業時から戦前までの紙媒体資料を用いて、同時代の広告業界をさまざまな角度から活写する。 |
(他の紹介)目次 |
1 『広告の夜明け』と萬年社(「屋外広告界に雄飛をなす」―高木貞衛の夢と戦前大阪の屋外広告への熱意 萬年社と日本GM 萬年社における連合広告―歴史・意匠・企画を中心に 萬年社コレクションにみるアジアの新聞と広告) 2 「萬年社コレクション」から探る広告史(大阪の広告業界に生まれた「水曜会」百年の由緒 萬年社と博覧会―「京都こども博覧会」における新聞と広告 広告掲載料からみる雑誌メディア―萬年社『広告年鑑』が示した戦前雑誌の広告効果 アジア・太平洋戦争期における国家宣伝と広告業界―日本宣伝文化協会と『エホンニッポン』) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 幸絵 同志社大学社会学部教授。歴史社会学、広告史、デザイン史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 難波 功士 関西学院大学社会学部教授。メディア史、広告論、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ