蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208334144 | 024.0/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000069143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的資本論 すべての企業がデザイナー集団になる未来 |
書名ヨミ |
チテキ シホンロン |
副書名 |
すべての企業がデザイナー集団になる未来 |
副書名ヨミ |
スベテ ノ キギョウ ガ デザイナー シュウダン ニ ナル ミライ |
著者名 |
増田 宗昭/著
|
著者名ヨミ |
マスダ,ムネアキ |
出版者 |
CCCメディアハウス
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
218p 図版24枚 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-484-14229-6 |
ISBN |
978-4-484-14229-6 |
分類記号 |
024.067
|
内容紹介 |
財務資本から知的資本へ。すべての企業が資本価値を見直す時が来た。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)社長・増田宗昭が、CCCがこれからやろうとすること、これからなろうとするものについて語る。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。同志社大学卒業。株式会社鈴屋を退社後、蔦屋書店枚方店をオープンさせ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)を設立。CCC代表取締役社長兼CEO。 |
件名1 |
カルチュアコンビニエンスクラブ
|
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆる機器がネットワークにつながるようになった今、誰しもサイバー攻撃と無関係ではいられない。重要な情報を守るためには、それを狙うハッカーたちの手口を理解する必要がある。彼らが攻撃の糸口にする「システムの脆弱性」とは何か?脆弱性を突くサイバー攻撃はどのようなものか?国際的に活躍する情報セキュリティ研究者がその原理から対策までを平易に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 サイバー攻撃で悪用される「脆弱性」とは何か 第2章 サイバー攻撃は防げるか―脆弱性の発見・管理・修正 第3章 プログラムの制御はいかにして乗っ取られるか―バッファオーバーフローの脆弱性 第4章 文字列の整形機能はいかにして攻撃に悪用されるか―書式指定文字列の脆弱性 第5章 いかにしてWebサイトに悪意あるコードが埋め込まれるか―クロスサイト・スクリプティングの脆弱性 第6章 機密情報はいかにして盗まれるか―SQLインジェクションの脆弱性 第7章 脆弱性と社会―脆弱性市場からサイバー戦争まで |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 明日香 1990年、大阪府生まれ。2013年3月、慶應義塾大学環境情報学部卒業。同年4月、日本電信電話株式会社(NTT)入社、セキュアプラットフォーム研究所配属。入社後はソフトウェアセキュリティ分野の中でも、とくに脆弱性発見・対策技術の研究開発に従事。2014年度より、日本最大のセキュリティコンテスト(ハッキングコンテスト)を主催する「SECCON」の実行委員就任。SECCONを運営母体として、日本初となる女性セキュリティ技術者団体「CTF for GIRLS」を、発起人として設立・運営。2018年には、情報セキュリティ分野における世界最大級の国際会議Black Hat(Asia)のRegional Review Board(地域査読委員)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ