検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モビリティーズの社会学  

著者名 吉原 直樹/編
著者名ヨミ ヨシハラ,ナオキ
出版者 有斐閣
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210668075361/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723 723
絵画 怪物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000989051
書誌種別 図書
書名 モビリティーズの社会学  
書名ヨミ モビリティーズ ノ シャカイガク
著者名 吉原 直樹/編   飯笹 佐代子/編   山岡 健次郎/編
著者名ヨミ ヨシハラ,ナオキ イイザサ,サヨコ ヤマオカ,ケンジロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2024.6
ページ数 12,218p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-17498-6
ISBN 978-4-641-17498-6
分類記号 361
内容紹介 「モビリティーズ」の理論的な論点を整理し、各地域のモバイルな諸相を具体的に論じる。移動する人びとや国境、境界、非西洋社会の側から現代社会の流動性をとらえ、グローバリゼーションを問い直す。
著者紹介 東北大学名誉教授。
件名1 社会学

(他の紹介)内容紹介 アジアの中でなぜ日本だけが近代化に成功できたのか?貧農出身から“愛されキャラ”で政権トップまで上りつめた伊藤博文。「国会」「憲法」「銀行」「鉄道」「電信」「四民平等」etc.近代日本を建国した人物の軌跡―。
(他の紹介)目次 まえがき 初代にして最年少の総理大臣
第1章 マンガのような激動の青年時代
第2章 「封建制度」をぶっ壊せ!
第3章 「文明開化」の伝道師
第4章 「中央銀行」という世界最先端の金融システム
第5章 「大日本帝国憲法」の光と影
あとがき 伊藤博文が危惧した日本の未来とは?
(他の紹介)著者紹介 武田 知弘
 1967年福岡県生まれ。西南学院大学経済学部中退。1991年大蔵省入省。1998年から執筆活動を開始。1999年大蔵省退官、出版社勤務などを経て、フリーライターとなる。歴史の秘密、経済の裏側を主なテーマとして執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。