蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
核の復権 核共有、核拡散、原発ルネサンス 角川新書 K-433
|
著者名 |
会川 晴之/[著]
|
著者名ヨミ |
アイカワ,ハルユキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008929341 | 319.8/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000925843 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
核の復権 核共有、核拡散、原発ルネサンス 角川新書 K-433 |
書名ヨミ |
カク ノ フッケン(カドカワ シンショ) |
副書名 |
核共有、核拡散、原発ルネサンス |
副書名ヨミ |
カク キョウユウ カク カクサン ゲンパツ ルネサンス |
著者名 |
会川 晴之/[著]
|
著者名ヨミ |
アイカワ,ハルユキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082458-1 |
ISBN |
978-4-04-082458-1 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
ロシアによるウクライナ侵攻以降、日本国内でも突然「核共有」という話が飛び交うようになっている。もし核を持ち込ませることになれば、それは日本の安全保障に資するのか。専門記者が、核に振り回される世界の今を読み解く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。北海道大学卒業。毎日新聞社編集編成局専門編集委員。ボーン・上田記念国際記者賞、科学ジャーナリスト賞受賞。著書に「核に魅入られた国家」など。 |
件名1 |
核兵器
|
件名2 |
原子力発電
|
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカの陰り、移民・難民、テロ、宗派対立…「犠牲者の座」を誰もが競うことで対立は泥沼化し、世界は不寛容になっていく。中東における3つの起点から国際情勢を読み解く、かつてない現代史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イスラーム国(2014年〜) 第2章 イラク戦争(2003年) 第3章 9・11(2001年) 第4章 アラブの春(2011年) 第5章 宗派対立?(2003年〜) 第6章 揺らぐ対米関係(2003年〜) 第7章 後景にまわるパレスチナ問題(2001年〜) 終章 不寛容な時代を越えて |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 啓子 1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科(国際関係論)卒業後、アジア経済研究所に勤務。24年間の同研究所在任中に、英国ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)で修士号取得。1986〜89年、在イラク日本大使館に専門調査員として出向。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授を経て、千葉大学法政経学部教授兼同大学グローバル関係融合研究センター長。専門はイラク政治史、現代中東政治。おもな著書に『イラクとアメリカ』(アジア・太平洋賞大賞受賞)(岩波新書)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ