蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黄表紙・洒落本の世界 岩波新書 青版 986
|
著者名 |
水野 稔/著
|
著者名ヨミ |
ミズノ,ミノル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1976.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200774552 | 913.5/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000218235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黄表紙・洒落本の世界 岩波新書 青版 986 |
書名ヨミ |
キビョウシ シャレボン ノ セカイ(イワナミ シンショ アオバン) |
著者名 |
水野 稔/著
|
著者名ヨミ |
ミズノ,ミノル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1976.12 |
ページ数 |
2 216p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-414041-2 |
分類記号 |
910.25
|
件名1 |
日本文学-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
1990年代以降の激動する社会と宗教を振り返る。 |
(他の紹介)目次 |
特別座談会 1990年以降の激動する社会と宗教を振り返る 年表 1995‐2017―現代の社会と宗教の動きがわかる |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 直樹 編集者、大正大学客員教授。東大文学部宗教学科卒業後、平凡社で「太陽」を編集。「SPA!」、「週刊アスキー」などを創刊、編集長を務める。その後、大正大学表現学部教授。「地域人」編集長。2007年から2016年まで年鑑『宗教と現代がわかる本』(平凡社)の責任編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 紀行 文化人類学者。「癒し」の観点を早くから提示し、生きる意味を見失った現代社会への提言を続け、日本仏教の再生に向けての運動にも取り組む。2016年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池上 彰 NHK記者を経て、フリーランスのジャーナリストとしてニュース解説番組ほかテレビ出演多数。2012年、東京工業大学リベラルアーツセンター専任教授。2016年4月より、同研究教育院特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 弓山 達也 現代社会における宗教性・霊性をテーマに研究。対象は新宗教やカルト問題、スピリチュアリティにかかわる諸分野に及ぶ。2015年、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 岳志 南アジア研究を背景に、日本の近代政治思想史を読み替え再構築するとともに、現代の社会状況についても積極的に発言。2016年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(政治学)。著書に『中村屋のボース』(大佛次郎賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ