検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

将棋名勝負2006-2012  プロが選んだ70局  

著者名 将棋世界/編
著者名ヨミ ショウギ セカイ
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009287970796/シ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000038170
書誌種別 図書
書名 将棋名勝負2006-2012  プロが選んだ70局  
書名ヨミ ショウギ メイショウブ ニセンロク ニセンジュウニ
副書名 プロが選んだ70局
副書名ヨミ プロ ガ エランダ ナナジッキョク
著者名 将棋世界/編
著者名ヨミ ショウギ セカイ
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2014.6
ページ数 341p
大きさ 19cm
ISBN 4-8399-5135-1
ISBN 978-4-8399-5135-1
分類記号 796
内容紹介 将棋のプロ公式戦の中から棋士たち自身が選んだ、後世に残すべき名局や熱戦譜70局。2006〜2012年に『将棋世界』に掲載された「プレイバック」を、大幅に加筆した解説とともに収録する。
件名1 将棋

(他の紹介)内容紹介 ニュースポーツについて、やり方はもちろん、歴史やほかのスポーツとのちがい、特徴やおもしろさなどさまざまな角度からの情報を、写真や図をたくさんつかって整理しました。
(他の紹介)目次 1 巨大ボールを打ちあう キンボールスポーツ
2 手で羽根つきボールを打ちあう インディアカ
3 ラケットで羽根つきボールを打ちあう エスキーテニス
4 あしでけりあうバレーボール セパタクロー
5 野球の原型スポーツ クリケット
6 ピッチャーなしの、野球に似たスポーツ ティーボール
7 波に乗る技をみせる サーフィン
8 スケートボードに乗る技をみせる スケートボード
9 「綱わたり」の技をみせる スラックライン
10 縄をとぶ技をみせる ダブルダッチ
11 岩壁を登る技をみせる スポーツクライミング
(他の紹介)著者紹介 高橋 義雄
 1968年、東京都生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。名古屋大学講師を経て、現在筑波大学体育系准教授。スポーツマネジメント、スポーツプロモーションにおけるスポーツイベントの理念、意義、現代社会におけるスポーツ政策、プロフェッショナルスポーツの発展過程などについて、歴史的、社会学的に探究。2017年現在、スポーツ庁のスポーツ未来開拓会議委員としてスポーツの未来について検討している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。