検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のグラフィック100年  

著者名 山形 季央/編集・著
著者名ヨミ ヤマガタ,トシオ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007628415727.0/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000407162
書誌種別 図書
書名 日本のグラフィック100年  
書名ヨミ ニホン ノ グラフィック ヒャクネン
著者名 山形 季央/編集・著
著者名ヨミ ヤマガタ,トシオ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2018.1
ページ数 399p
大きさ 27cm
ISBN 4-7562-4885-5
ISBN 978-4-7562-4885-5
分類記号 727.021
内容紹介 日本に商業デザイナーが登場してからの100年を一望できる本。高度経済成長を支えた広告や、雑誌の表紙、本の装幀、商品デザインなどをビジュアルで紹介する。日本のグラフィックの流れがつかめる小文も掲載。
著者紹介 1953年大阪市生まれ。大阪芸術大学卒。ブランディングデザイン、グラフィックデザインを中心に活動。多摩美術大学グラフィックデザイン学科教授。大阪芸術大学デザイン学科客員教授。
件名1 グラフィック・アート-歴史

(他の紹介)目次 日本のグラフィック(インタビュー/松岡正剛
日本グラフィックの源流 琳派 ほか)
日本の広告(インタビュー/秋山晶
日本の広告をはじめる ほか)
日本の編集(インタビュー/仲條正義
アイコンをつくる ほか)
日本のグラフィック・メディア(ダイアログ/原研哉・佐藤可士和
日本語を開発する ほか)
日本のグラフィック100年のエポック
(他の紹介)著者紹介 山形 季央
 1953年大阪市生まれ。1976年大阪芸術大学卒。同年資生堂宣伝部入社。グラフィックデザイナー、アートディレクターを経てクリエイティブディレクター。1982〜86年パリに駐在。国内外の広告およびグラフィックデザイン、ウインドウディスプレイ、企業文化展のディレクションを行い、同時に、写真集などのブックデザイン、無踏演劇のグラフィックデザインを手がけた。2011年資生堂退社。ブランディングデザイン、グラフィックデザインを中心に活動している。東京ADC賞、ADC会員賞、ニューヨークADC金賞ほか受賞。多摩美術大学グラフィックデザイン学科教授。大阪芸術大学デザイン学科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。