蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老舗になる居酒屋 東京・第三世代の22軒 光文社新書 928
|
著者名 |
太田 和彦/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,カズヒコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007622889 | 596.7/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000407077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老舗になる居酒屋 東京・第三世代の22軒 光文社新書 928 |
書名ヨミ |
シニセ ニ ナル イザカヤ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
東京・第三世代の22軒 |
副書名ヨミ |
トウキョウ ダイサン セダイ ノ ニジュウニケン |
著者名 |
太田 和彦/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,カズヒコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04334-6 |
ISBN |
978-4-334-04334-6 |
分類記号 |
596.7
|
内容紹介 |
東京に数ある居酒屋の中で、開店から10年に満たないような若い店ではあるが、今後「老舗」になっていきそうな有望店22軒を、居酒屋の達人・太田和彦が紹介する。『おとなの週末』連載に修正・加筆。 |
著者紹介 |
1946年中国生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)教育学部芸術学科卒業。デザイナー、作家。本業のかたわら日本各地の居酒屋を訪ね、数々の著作を発表。著書に「居酒屋百名山」など。 |
件名1 |
酒
|
件名2 |
料理
|
件名3 |
酒場
|
(他の紹介)内容紹介 |
佳き酒、佳き肴は、店主の誠実さのたまもの。老舗への道を歩む、若き居酒屋との出会いは、嬉しく、大事にしたいものである―。東京に数ある居酒屋の中で、開店から10年に満たないような若い店ではあるが、今後「老舗」になっていきそうな気骨のある22軒を、太田和彦が訪ね歩く。居酒屋の達人が自信を持ってお薦めしたい、東京の新しい良い店と、その味わい方。 |
(他の紹介)目次 |
冬(タキギヤ 荒木町―若夫婦が営む時代小説に出てきそうな居酒屋 器楽亭 久我山―郊外の落ち着いた住宅街に腕利きの店主あり ほか) 春(みを木 銀座―美大出身の女性店主が営む銀座二丁目の銘酒居酒屋 有いち 荻窪―酒にも魚にも真摯に向き合う若き料理人の心意気 ほか) 夏(樋川 大岡山―私鉄沿線の住宅街に地に足のついた名居酒屋あり 沿露目 門前仲町―粋と洗練を持つ若き店主のこだわりを共に楽しむ ほか) 秋(まきたや 下高井戸―都心から離れた各駅停車の駅で、ただいまと言いたくなる店 釉月 東日本橋―酒も魚も全方位、新店に移りさらに充実 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ