蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
米中覇権戦争の行方
|
著者名 |
北野 幸伯/著
|
著者名ヨミ |
キタノ,ヨシノリ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008029670 | 319.5/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
浅井 ラボ カルロ・ゼン 榊 一郎 高殿 円 長月 達平 望 公太 ベニー松山 三雲 岳斗
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000571160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
米中覇権戦争の行方 |
書名ヨミ |
ベイチュウ ハケン センソウ ノ ユクエ |
著者名 |
北野 幸伯/著
|
著者名ヨミ |
キタノ,ヨシノリ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-08323-6 |
ISBN |
978-4-594-08323-6 |
分類記号 |
319.53022
|
内容紹介 |
日本はまだ「事の重大さ」に気づいていない! 気鋭の国際関係アナリストが米中覇権戦争は、日本にとって「深刻な問題」であることを示唆し、米中覇権戦争の結末を予想。日本が「戦勝国」になる道を示す。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。モスクワ国際関係大学卒業(政治学修士)。国際関係アナリスト。著書に「日本の生き筋」「中国に勝つ日本の大戦略」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-対外関係-中国
|
件名2 |
日本-対外関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
独自の作風で作家生活15周年を迎える浅井ラボと『されど罪人は竜と踊る』を愛する作家、漫画家、イラストレーターたちが大集結。―ある朝にプロウス軽食店で起きた奇妙な出来事を描く「ホートンの長くて短い朝」、妙なことからガユスが喫茶店でバイトすることになるが、もっと妙な事態になる「神聖尊厳」、謎多きストラトスの学生時代である「Nobody knows the color of darkness.」、これら奇想と笑い、恐怖と快楽、並行世界や本編の裏側にあったもうひとつの結末を描く、七つの変奏曲を収めた公式短編集をご堪能あれ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カルロ・ゼン 2013年、小説投稿サイト「Arcadia」に投稿していた『幼女戦記』(エンターブレイン刊)が書籍化しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 榊 一郎 1998年、第9回ファンタジア長編小説大賞を受賞し『ドラゴンズ・ウィル』(富士見ファンタジア文庫刊)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高殿 円 2000年、第4回角川学園小説大賞激励賞を受賞し『マグダミリア 三つの星』(角川ティーンズルビー刊)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長月 達平 2014年、小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿していた『Re:ゼロから始める異世界生活』(MF文庫J刊)が書籍化しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 望 公太 2011年、第5回ノベルジャパン大賞金賞を受賞し『僕はやっぱり気づかない』(HJ文庫刊)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ホートンの長くて短い朝
11-55
-
榊 一郎/著
-
2 神聖尊厳
57-109
-
カルロ・ゼン/著
-
3 Nobody knows the color of darkness
111-171
-
望 公太/著
-
4 プリンセツカは救い主の夢を見るか
173-203
-
高殿 円/著
-
5 猫は知っていた
205-263
-
三雲 岳斗/著
-
6 道化の六日間
265-394
-
長月 達平/著
-
7 ゆえに科人は辺獄に舞う
395-447
-
ベニー松山/著
前のページへ