検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・浪人若さま新見左近 17 書き下ろし長編時代小説   双葉文庫 さ-38-35

著者名 佐々木 裕一/著
著者名ヨミ ササキ,ユウイチ
出版者 双葉社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009584681913.6/ササ/17一般図書成人室 貸出中  ×
2 野畑009587635913.6/ササ/17一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.583 498.583
薬膳 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000998022
書誌種別 図書
書名 新・浪人若さま新見左近 17 書き下ろし長編時代小説   双葉文庫 さ-38-35
書名ヨミ シン ロウニン ワカサマ ニイミ サコン(フタバ ブンコ)
副書名 書き下ろし長編時代小説
副書名ヨミ カキオロシ チョウヘン ジダイ ショウセツ
多巻書名 雪の橋
著者名 佐々木 裕一/著
著者名ヨミ ササキ,ユウイチ
出版者 双葉社
出版年月 2024.8
ページ数 276p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-67210-7
ISBN 978-4-575-67210-7
分類記号 913.6
内容紹介 真の世継ぎとして再度の西ノ丸入りを果たし、名を綱豊から家宣と改めた左近。だが、相も変わらず市中に繰り出しては、悪を成敗していた。そんな中、南新網町で白無垢姿の女の幽霊騒ぎが起きる。左近はその真相を追うが…。

(他の紹介)内容紹介 冷え、むくみ、便秘、貧血…気になる不調は和食で改善できる!季節別症状別の体の整え方がまるわかり!
(他の紹介)目次 第1章 どうして「和食」は体にいいの?(和食は薬膳そのもの
和食の基本は「一汁三菜」にあり!
薬膳は“薬になる料理” ほか)
第2章 旬を生かした食材で健康に!(春の薬膳
夏の薬膳
土用の薬膳 ほか)
第3章 気になる症状を改善する「和の薬膳」(冷え・低体温
貧血・低血圧
便秘 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武 鈴子
 「東京薬膳研究所」代表。食養研究家。1970〜85年まで柳澤成人病研究所に勤務し、成人病と食生活の研究・指導に従事。「食は薬である」ことを実感し、食養の研究を始める。1986年に中国四川省に渡り、薬膳師・孫蓉燦氏に師事、薬膳理論・料理技術を学ぶ。帰国後は日中医薬研究会会長・渡辺武博士のもとで、東洋医学と日本の気候風土に合った薬膳理論を学ぶ。独自の「和食薬膳」を提唱し、各地で薬膳教室や講演などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 江戸城の太鼓   9-74
2 女人の守護仏   75-140
3 孝心の童   141-224
4 雪の橋   225-276
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。