蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
2030年未来への選択 日経プレミアシリーズ 364
|
著者名 |
西川 潤/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ,ジュン |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007628142 | 304/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000406770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2030年未来への選択 日経プレミアシリーズ 364 |
書名ヨミ |
ニセンサンジュウネン ミライ エノ センタク(ニッケイ プレミア シリーズ) |
著者名 |
西川 潤/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ,ジュン |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-532-26364-5 |
ISBN |
978-4-532-26364-5 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
未来は、私たちがどのように関わり、何をどう選択するかによって決まる。人口、エネルギー、成長率などの公的予測をもとに、世界ガバナンスのシナリオからポストグローバル化のゆくえまで、2030年の世界像を深掘りする。 |
著者紹介 |
1936年台湾生まれ。経済学者。早稲田大学名誉教授。「人間のための経済学」で国際開発・大来佐武郎賞受賞。その他の著書に「グローバル化を超えて」など。 |
件名1 |
未来論
|
(他の紹介)内容紹介 |
未来は占うものではなく、私たちがどのように関わり、何をどう選択するかによって決まる―。人口、食料、エネルギー、資源、成長率などの公的予測をもとに、世界ガバナンスのシナリオ、資本主義の変容、ポストグローバル化のゆくえまで、2030年の世界像を深掘りする。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―二一世紀の未来論と人びとの選択 第1章 なぜ今、未来論なのか? 第2章 高齢化が世界を覆う―人口と食料バランスのゆくえ 第3章 エネルギー・資源・コモンズ―争奪戦か持続可能な発展か 第4章 近代世界システムの変容―資本主義はどこへ向かうのか 第5章 世界ガバナンスはどう転換するか? 第6章 グローバリゼーションの終焉か、国家の再君臨か 結びに―二〇三〇年の世界を展望する |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ