検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

週末は森に棲んで  

著者名 荒川 じんぺい/著
著者名ヨミ アラカワ,ジンペイ
出版者 講談社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002396877914.6/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000463160
書誌種別 図書
書名 週末は森に棲んで  
書名ヨミ シュウマツ ワ モリ ニ スンデ
著者名 荒川 じんぺい/著
著者名ヨミ アラカワ,ジンペイ
出版者 講談社
出版年月 1994.3
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-206904-0
分類記号 914.6
内容紹介 「僕は森へ家出します」と八ケ岳山麓の里山へ移り住んだ…。森はときには優しく包み、ときには激しく拒む。仕事場のある都会と、八ケ岳の森を往復する著者の生き方を綴るエッセイ集。
著者紹介 1946年栃木県生まれ。装幀家、随筆家、流木造形家。これまで冒険小説を中心に約2300冊以上の装幀を手がける。一方、流木オブジェ、イラストレーション制作など多岐に渡って活躍。

(他の紹介)内容紹介 忘れられた幕臣の開国外交、「不平等条約」締結の真意とは何か。
(他の紹介)目次 開国の立役者・岩瀬忠震
無為の青年期
儒者としての四年間
鯤、化して鵬となる
貿易開始の主張と日蘭日露通商条約締結
長崎往復道中日記から
横浜開港意見書と当時の一般世論
ハリスとの交渉―日米修好通商条約
日米通商条約の勅許下らず
井伊直弼の登場と日米通商条約調印
オリファントの見た忠震と安政の大獄
作事奉行への左遷
蟄居と終焉
(他の紹介)著者紹介 小野寺 龍太
 1945年生まれ。1963年福岡県立修猷館高等学校卒業。1967年九州大学工学部鉄鋼冶金学科卒業。1972年九州大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得退学。九州大学工学部材料工学科教授を経て、九州大学名誉教授(工学博士)。日本近代史、特に幕末期の幕臣の事跡を調べている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。