蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語-フランス語-イタリア語-英語4ケ国語辞典 日仏伊英
|
著者名 |
国際語学社編集部/編
|
著者名ヨミ |
コクサイ ゴガクシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
国際語学社
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206976466 | 853.2/ニ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000096962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語-フランス語-イタリア語-英語4ケ国語辞典 日仏伊英 |
書名ヨミ |
ニホンゴ フランスゴ イタリアゴ エイゴ ヨンカコクゴ ジテン |
副書名 |
日仏伊英 |
副書名ヨミ |
ニチフツ イエイ |
著者名 |
国際語学社編集部/編
|
著者名ヨミ |
コクサイ ゴガクシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
国際語学社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87731-488-0 |
ISBN |
978-4-87731-488-0 |
分類記号 |
853.2
|
内容紹介 |
旅行・学習に便利な4ケ国語対照の実用辞典。ローマ字を付した日本語に対応するフランス語・イタリア語・英語を、カタカナのルビを付して掲載する。フランス語・イタリア語の発音の基本と文字も収録。 |
件名1 |
フランス語-辞典
|
件名2 |
イタリア語-辞典
|
件名3 |
英語-辞典(和英)
|
(他の紹介)目次 |
第1章 石橋湛山の感性と信念(石橋湛山の人間的感性を見る―仏典「一心欲見仏」の揮毫に想念するもの 石橋湛山の涙―その胸臆の悲しみ ほか) 第2章 湛山・平和精神の水脈(「山梨平和ミュージアム―石橋湛山記念館」理事長で平和史学を語る、浅川保先生への手紙―新刊書『地域に根ざし、平和の風を』浅川保著(平原社)を読んで 平和憲法といわれる「第九条」への感懐―とくに言論人政治家石橋湛山の視点をからめて ほか) 第3章 湛山の相逢と引き継がれる言説(詩の身近さと親しみ―石橋湛山の主治医で、九十四歳のとき処女詩集を出版した日野原重明『いのちの哲学詩』を手にして 石橋湛山と辻井喬 ほか) 第4章 湛山へ捧ぐ詩―生命の粘液(物言えぬ暗黒の道を再び歩むな―あな言論人の信念の生涯をかえりみて “戦争の愚”を認識しよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石村 柳三 1944(昭和19)年、青森県鶴田町に生まれる。立正大学文学部史学科卒業。詩文学に力を注ぐ。日本現代詩人会会員。日本詩人クラブ会員。千葉県詩人クラブ会員。石橋湛山研究学会会員。2013(平成25)年、第二回「石橋湛山平和賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ