蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか? エネルギー情報学入門 文春新書 991
|
著者名 |
岩瀬 昇/著
|
著者名ヨミ |
イワセ,ノボル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009326588 | 501.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000062816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか? エネルギー情報学入門 文春新書 991 |
書名ヨミ |
セキユ ノ マイゾウリョウ ワ ダレ ガ キメル ノカ(ブンシュン シンショ) |
副書名 |
エネルギー情報学入門 |
副書名ヨミ |
エネルギー ジョウホウガク ニュウモン |
著者名 |
岩瀬 昇/著
|
著者名ヨミ |
イワセ,ノボル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660991-8 |
ISBN |
978-4-16-660991-8 |
分類記号 |
501.6
|
内容紹介 |
商社でエネルギー部門に携わること40年以上の著者が、これまで誰も言わなかった石油埋蔵量のカラクリ、シェールガスの未来、第5のエネルギーの可能性を、やさしく解説する。 |
著者紹介 |
1948年埼玉県生まれ。東京大学法学部卒業。エネルギーアナリスト。71年三井物産入社。2002年より三井石油開発に出向。常務執行役員、顧問を務め、14年に退職。 |
件名1 |
エネルギー問題
|
件名2 |
石油
|
件名3 |
天然ガス
|
(他の紹介)内容紹介 |
弁護士の価値が軽くなったという。かつてこそ“プラチナ”資格といわれたものの、今では、“シルバー”、なかには“銅”とまでいう向きもある。スキル格差、費用格差、経済格差に意識格差、これらのさまざまな格差はいかにして生まれたのか?政治と同じく、日常生活に密接に繋がっている司法に対し、今こそ真正面から向き合うべき時だ―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 弁護士が教える弁護士の探し方と選び方(いったい、いくらかかるのか 拡がる弁護士の“費用格差” ほか) 第2章 弁護士の“経済格差”(切実な低所得化 弁護士による「横領」 ほか) 第3章 “旧司組”vs“新司組”―その“格差”とは?(食えない資格ナンバーワン “プラチナ”から“シルバー”、“銅”へ ほか) 第4章 弁護士の“意識格差”(在日コリアン弁護士の“意識格差” “ヤメ判”弁護士の実像 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
秋山 謙一郎 1971年兵庫県生まれ。フリージャーナリスト。司法、政治経済、社会と幅広く取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ