蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士山大噴火と阿蘇山大爆発 幻冬舎新書 た-9-2
|
著者名 |
巽 好幸/著
|
著者名ヨミ |
タツミ,ヨシユキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007263239 | 453.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000242801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
富士山大噴火と阿蘇山大爆発 幻冬舎新書 た-9-2 |
書名ヨミ |
フジサン ダイフンカ ト アソサン ダイバクハツ(ゲントウシャ シンショ) |
著者名 |
巽 好幸/著
|
著者名ヨミ |
タツミ,ヨシユキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98420-2 |
ISBN |
978-4-344-98420-2 |
分類記号 |
453.821
|
内容紹介 |
沈黙を続ける「活火山」富士山はいつ噴火するのか。かつて南九州の縄文人を絶滅させた「巨大カルデラ噴火」は再び起こるのか。マグマ学の第一人者が、緻密なデータをもとに地震と噴火のメカニズムを徹底解説する。 |
著者紹介 |
1954年大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。神戸大学大学院理学研究科教授。日本地質学会賞、日本火山学会賞など受賞。著書に「なぜ地球だけに陸と海があるのか」など。 |
件名1 |
火山-日本
|
件名2 |
噴火災害
|
(他の紹介)内容紹介 |
純文学作家・色川武大と雀聖・阿佐田哲也というふたつの顔をもつ男。突然眠り込んでしまう奇病ナルコレプシーに悩まされつつも、鉄火場をくぐり抜けたその目は、外界に向けられるとき常に鋭く、また暖かい。色川名の時代、文学、芸能、ジャズ・映画、交遊。阿佐田名の博打、食。息を飲むような気迫あふれるエッセイを全7章に編んでお届けする。 |
(他の紹介)目次 |
1 時代 2 博打 3 文学 4 芸能 5 ジャズ・映画 6 交遊 7 食 |
(他の紹介)著者紹介 |
色川 武大 1929年東京生まれ。東京市立三中中退。戦後の数年間、賭場を渡り歩く。雑誌編集を経て、’61年「黒い布」で中央公論新人賞を受賞。その後、阿佐田哲也の筆名で多くの麻雀小説を執筆。’77年『怪しい来客簿』で泉鏡花賞、’78年『離婚』で直木賞、’82年「百」で川端康成賞をそれぞれ受賞する。’89年には『狂人日記』で読売文学賞を受賞した。1989年4月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大庭 萱朗 1962年北海道生まれ。出版社勤務を経て、文芸評論家・フリー編集者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ