蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004539003 | 216.3/ネ/2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000743793 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寝屋川市史 第2巻 |
書名ヨミ |
ネヤガワ シシ |
多巻書名 |
考古資料編Ⅱ(改訂版) |
著者名 |
寝屋川市史編纂委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ネヤガワ シシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
寝屋川市
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
23,829,31p 図8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
216.3
|
件名1 |
寝屋川市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
山水画と花鳥画は宋代に大きく発展し、その後の中国絵画の代表的ジャンルとなったが、そこには、繰り返し描かれたモチーフがある。山水画中の漁師や釣り人、花鳥画の蓮や萱草、魚や水鳥など。それらは中国の伝統社会や文化に深く根ざし、中国の人々が抱く理想郷と幸福の寓意であった。本書では、多くの名品から、社会と芸術をつなぐ痕跡を尋ね、そこに込められた意味を丁寧に読み解いていく。読者を豊饒な中国絵画の世界へいざなう名著。第25回(2003年)サントリー学芸賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
1 山水画(中国絵画についての長い序章 山水画の意味 文人山水画とその広がり) 2 花鳥画(花鳥画とその意味 花鳥画の画題 文人の画題と吉祥の画題) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 法子 千葉県生まれ。東京大学文学部美術史学科卒、同大学院美術史学専攻博士課程中退。京都大学人文科学研究所助手(その間、北京・中央美術学院に留学)、三重大学人文学部助教授(その間、ハーバード大学招聘研究員)を経て、実践女子大学文学部美学美術史学科教授。専門は中国絵画史。論文「中国花鳥画の意味」上・下(『美術研究』363、364)で第9回國華賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ