蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はんこ ものと人間の文化史 178
|
著者名 |
久米 雅雄/著
|
著者名ヨミ |
クメ,マサオ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209177054 | 739.0/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000295148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はんこ ものと人間の文化史 178 |
書名ヨミ |
ハンコ(モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ) |
著者名 |
久米 雅雄/著
|
著者名ヨミ |
クメ,マサオ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-21781-4 |
ISBN |
978-4-588-21781-4 |
分類記号 |
739.02
|
内容紹介 |
「漢委奴国王」印から織豊時代のローマ字印章、歴代の「天皇御璽」、さらには「庶民のはんこ」まで、歴史学と考古学の知見を綜合して、印章をめぐる数々の謎に挑む。図版も数多く掲載。 |
著者紹介 |
1948年愛媛県生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。寧楽美術館評議員。錫安印章文化研究所主宰。著書に「日本印章史の研究」など。 |
件名1 |
印章-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、愛する人との死別の悲しみから立ち直り、歩き出すためのヒントを書きました。私自身、両親を相次いで失ったことをきっかけにグリーフカウンセリングを学んだ経験から、あなた自身はもちろん、身近な人が悲しみに暮れる姿を見て、「どう接していいか分からない」「なにかしてあげたい」と思う方にも、お役に立てるものと思います。 |
(他の紹介)目次 |
序章 死別の悲しみを癒やすグリーフケアとは何か? 第1章 愛する人を失ったときあなたに起こること―7つの事例とアドバイス 第2章 あなたは誰を亡くしましたか?どんな亡くなり方をしましたか?―それぞれの悲しみの特徴と注意点 第3章 死別の悲しみを相談する相手の選び方 第4章 死別後の過ごし方―無理をしない。焦らない。妥協しない。 第5章 あなたはあなたらしく生きればいい! 第6章 グリーフと上手に付き合うために 第7章 あなたを癒やす7つのワーク |
(他の紹介)著者紹介 |
松家 かおり 1971年東京生まれ。2007年(平成19年)カウンセリングルーム『青山フラワーキュア』を開設。プリザーブドフラワーを使ったセラピーやカウンセリングを中心に活動。2008年(平成20年)自ら死別経験をしたことで、グリーフカウンセリングに出合い、資格取得後、グリーフカウンセラーとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ