蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006821789 | 451.7/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000298307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーロラ ウオッチング&撮影ガイド |
書名ヨミ |
オーロラ |
副書名 |
ウオッチング&撮影ガイド |
副書名ヨミ |
ウオッチング アンド サツエイ ガイド |
著者名 |
赤祖父 俊一/監修
|
著者名ヨミ |
アカソフ,シュンイチ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-21127-4 |
ISBN |
978-4-416-21127-4 |
分類記号 |
451.75
|
内容紹介 |
オーロラはどうして光る? あの不思議な色と形は? どこに行けばよい? 調べておきたいことは何? オーロラについての基本知識から、観測や写真撮影のノウハウまでを解説、観測地ガイドも収録。 |
件名1 |
オーロラ
|
(他の紹介)内容紹介 |
防衛省と大学との共同研究に道を開いた安全保障技術研究推進制度。発足後わずか三年で一〇〇億円規模にまで増えた予算を背景に、大学での軍事研究がいよいよ本格化しつつある。潤沢な研究費と引き替えに、科学者たちは何を失うことになるのか。全国各地の大学で議論のきっかけを生んだ『科学者と戦争』の続編。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 安全保障技術研究推進制度について(過去二年間の応募・採択の推移 二〇一七年度の一一〇億円の予算 ほか) 第2章 日本学術会議の態度表明(日本学術会議の会員選出法の変遷 「安全保障と学術に関する検討委員会」の議論 ほか) 第3章 軍事化する日本の科学(進行するさまざまな軍事協力 軍事大国への道 ほか) 第4章 研究者の軍事研究推進論(デュアルユース論について 自衛論について ほか) 終章 「国家安全保障戦略」と科学技術政策の関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
池内 了 1944年兵庫県生まれ。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。専攻は宇宙論・銀河物理学、科学・技術・社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ