蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近鉄沿線の不思議と謎 じっぴコンパクト新書 289
|
著者名 |
天野 太郎/監修
|
著者名ヨミ |
アマノ,タロウ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007248065 | 291.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000235897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近鉄沿線の不思議と謎 じっぴコンパクト新書 289 |
書名ヨミ |
キンテツ エンセン ノ フシギ ト ナゾ(ジッピ コンパクト シンショ) |
著者名 |
天野 太郎/監修
|
著者名ヨミ |
アマノ,タロウ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-408-11187-2 |
ISBN |
978-4-408-11187-2 |
分類記号 |
291.6
|
内容紹介 |
地名は「阿倍野」で駅名は「阿部野橋」? 近鉄四日市駅にはなぜ7番線と8番線がないのか? 近鉄沿線にひそむ地理・地名・歴史の意外な真実やおもしろエピソードを紹介する。折り込みの路線図つき。 |
件名1 |
近畿地方
|
件名2 |
愛知県
|
件名3 |
三重県
|
(他の紹介)内容紹介 |
文字史料だけでなく、聞き取りによる歴史の重要性に光が当てられて久しい。しかし、経験を語り、聞くという営みはどう紡がれてきたのか。幕末明治の回顧、戦前の民俗学、戦争体験、七〇年代の女性たちの声、そして現在…。それぞれの“現場”を訪ね、筆者自身の経験も含め考察、歴史学の可能性を展望する初の試み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 声の歴史をたどる―幕末維新の回顧録から柳田民俗学まで 第2章 戦後の時代と「聞く歴史」の深化―戦争体験を中心にして 第3章 女性が女性の経験を聞く―森崎和江・山崎朋子・古庄ゆき子の仕事から 第4章 聞き取りという営み―私の農村調査から 第5章 聞き取りを歴史叙述にいかす 第6章 歴史のひろがり/歴史学の可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
大門 正克 1953年千葉県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。博士(経済学)。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ