検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新渡戸稲造日本初の国際連盟職員  

著者名 玉城 英彦/著
著者名ヨミ タマシロ,ヒデヒコ
出版者 彩流社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209402460289.1/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
新渡戸 稲造 国際連盟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000404506
書誌種別 図書
書名 新渡戸稲造日本初の国際連盟職員  
書名ヨミ ニトベ イナゾウ ニホンハツ ノ コクサイ レンメイ ショクイン
著者名 玉城 英彦/著
著者名ヨミ タマシロ,ヒデヒコ
出版者 彩流社
出版年月 2018.1
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-2307-8
ISBN 978-4-7791-2307-8
分類記号 289.1
内容紹介 “日本人らしさ”を強烈な個性として打ち出した国際連盟の星・新渡戸稲造。国際社会で活躍した新渡戸の人生から読み取れる、現代へのメッセージとは。日本が戦争へ突き進む時代、どのような苦悩があったのかも丁寧に読み解く。
著者紹介 1948年沖縄県生まれ。旧国立公衆衛生院(現在国立保健医療科学院)卒。北海道大学名誉教授・客員教授。専門は疫学、グローバルヘルス。著書に「手洗いの疫学とゼンメルワイスの闘い」など。
件名1 国際連盟

(他の紹介)内容紹介 国際連盟の星・新渡戸稲造は、“日本人らしさ”を強烈な個性として打ち出した。国際社会で活躍した新渡戸の人生から読み取れる、現代へのメッセージとは。日本が戦争へと突き進む時代、どのような苦悩があったのかもていねいに読み解く。
(他の紹介)目次 プロローグ(日本人らしい振る舞い
“To be not to do” ほか)
第1章 国際連盟誕生のあかつき(第一次世界大戦とウィルソン米国大統領
ウィルソン大統領の「14カ条の平和原則」 ほか)
第2章 新渡戸稲造―国際社会への助走(新渡戸稲造と私
新渡戸稲造の旧邸 ほか)
第3章 新渡戸稲造と国際連盟(第一次世界大戦前後の日本の外交方針
日本の国際公務員第一号―新渡戸稲造 ほか)
第4章 国際連盟退官後の新渡戸稲造(女性の教育と自立支援
「犠牲と奉仕」 ほか)
エピローグ(沈黙する勇気もグローバル人材の条件
「国際連盟の星」、新渡戸稲造そして北海道大学)
(他の紹介)著者紹介 玉城 英彦
 1948年、沖縄県今帰仁村古宇利島生まれ。北海道大学名誉教授・客員教授、名桜大学共同研究員、台北医学大学客員教授、デラサル大学国際客員教授。北里大学、テキサス大学、旧国立公衆衛生院(現在国立保健医療科学院)卒。国立水俣病研究センター、世界保健機関(WHO)本部(在スイス・ジュネーブ)勤務後、北海道大学大学院医学研究科教授、米国ポートランド州立大学国際客員教授などを歴任。専門は疫学、グローバルヘルス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。