蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自然風庭園のつくり方 豊富な作例でわかる実践テクニック
|
著者名 |
秋元 通明/著
|
著者名ヨミ |
アキモト,ミチアキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210603486 | 629.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000953162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自然風庭園のつくり方 豊富な作例でわかる実践テクニック |
書名ヨミ |
シゼンフウ テイエン ノ ツクリカタ |
副書名 |
豊富な作例でわかる実践テクニック |
副書名ヨミ |
ホウフ ナ サクレイ デ ワカル ジッセン テクニック |
著者名 |
秋元 通明/著
|
著者名ヨミ |
アキモト,ミチアキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-62355-8 |
ISBN |
978-4-416-62355-8 |
分類記号 |
629.2
|
内容紹介 |
自然風庭園のつくり方を、豊富なビジュアルとともに、ていねいに紹介。作例を比較しながら、狭い庭でも広がりを感じる工夫、庭と建物の一体感を高める方法など、よりよい庭のつくり方をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京都立園芸高等学校卒業。東京庭苑株式会社に入社。著書に「新 作庭帖」「今伝えておきたい、庭師のワザ」など。 |
件名1 |
庭園
|
件名2 |
造園
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代化=西洋化から、近代化=国粋化への転換点でひずむ音に狂わせられる人々を、私たちは笑うことができるのか?“戦前”の声に耳を澄ます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 尺八奏者・野村景久による殺人―音楽の合理化と精神論 第2章 「良い」田舎と「悪い」田舎―音楽における都市と地方 第3章 三原山に見る近代―自殺ブームと音楽 第4章 音楽家たちの階級闘争―政治と脱政治のあいだで 第5章 国際連盟脱退という「まつりごと」―デモ行進の音楽 第6章 サイレンのある街―時報、防空警報、皇太子の誕生 |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 桂 大阪大学大学院文学研究科助教。1980年生。大阪大学文学部卒業、同大学院文学研究科修了。博士(文学・大阪大学)。2006年度柴田南雄音楽評論賞奨励賞(アリオン音楽財団)。日本学術振興会特別研究員PD(東京大学、2011〜2013年度)、日本学術振興会二国間交流事業特定国派遣研究者(シベリウス音楽院、2014〜2015年度)を経て2016年4月より現職。専門は音楽学・日本音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ