検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道の音を楽しむ  音鉄という名の鉄道趣味   交通新聞社新書 174

著者名 片倉 佳史/著
著者名ヨミ カタクラ,ヨシフミ
出版者 交通新聞社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210580445686.2/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930.29 930.29
アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000942535
書誌種別 図書
書名 鉄道の音を楽しむ  音鉄という名の鉄道趣味   交通新聞社新書 174
書名ヨミ テツドウ ノ オト オ タノシム(コウツウ シンブンシャ シンショ)
副書名 音鉄という名の鉄道趣味
副書名ヨミ オトテツ ト イウ ナ ノ テツドウ シュミ
著者名 片倉 佳史/著
著者名ヨミ カタクラ,ヨシフミ
出版者 交通新聞社
出版年月 2023.12
ページ数 287p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-06623-3
ISBN 978-4-330-06623-3
分類記号 686.21
内容紹介 走行中の電車のモーター音、車掌の放送、発車メロディ、踏切の警報音…。鉄道の「音」に着目し、その魅力に迫る。全国の音の現地での楽しみ方、鉄道メロディの制作をする鉄道音楽家・向谷実らのインタビューを収録。
著者紹介 神奈川県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。武蔵野大学客員教授。台湾在住作家。著書に「台湾のトリセツ」「台湾に残る日本鉄道遺産」など。
件名1 鉄道-日本
件名2 録音・録音機

(他の紹介)内容紹介 「あることを言いながら、別のことを意味する」アレゴリー。そこに潜む排除と抑圧の構造とは?アメリカとアメリカ文学を“ジェンダー”と“ゴシック”で読みなおす―ポカホンタス物語から『羊たちの沈黙』まで。
(他の紹介)目次 序章 アメリカ/文学を読みなおす(「独立宣言」
“人間”/“人間ではないもの” ほか)
1 アメリカを読みなおす(女としての“アメリカ”―アメリカの「発見」とポカホンタス物語
男たちの妄想―魔女幻想とセクシュアリティ ほか)
2 アメリカ文学を読みなおす(ジャンルとジェンダー―越境するポー
詩とジェンダー―ホイットマンとディキンスン ほか)
3 ジェンダー・アレゴリー(ヘスターの「沈黙」―『緋文字』のジェンダー・ポリティックス
失敗としてのジェンダー―ヘミングウェイの男性性構築 ほか)
4 ゴシック・アレゴリー(フランケンシュタインのアメリカ―ジェイムズ・ホエールのゴシック・アレゴリー
“まなざし”の異性愛―『めまい』の危険な反復 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 悠一
 元南山大学教授。同大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。