蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007421522 | 498.5/ナ/17 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000314446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
七訂食品成分表 2017本表編 |
書名ヨミ |
ナナテイ ショクヒン セイブンヒョウ |
著者名 |
香川 明夫/監修
|
著者名ヨミ |
カガワ,アキオ |
出版者 |
女子栄養大学出版部
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
7,310p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
498.51
|
内容紹介 |
文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」「アミノ酸成分表」「脂肪酸成分表」のほか、食生活・健康の向上に役立つ諸表などを収載。本表編と資料編を2分冊できる仕様。 |
件名1 |
食品-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
「私は長く、彫刻と社会とのあいだに、新しい関係がつくりだされなければならないと考えてきた」見果てぬ場所。誰のものでもない場所。庭は、文化の原器であり、人間の原器である。 |
(他の紹介)目次 |
憧れの家―庭、この彫刻を超えるもの 影としての「ヒロシマ」―曲線の意味するもの 孤独なモダンの響きあい―北鎌倉の魯山人と マンハッタンの闇―シュルレアリズムの背理 宇宙庭園という陶彫―再び鎌倉 幻の北京―生命潮流とアジア的バロック 詩人の部屋から―ノグチのインテリア 三田山上―未来人の集うアクロポリス 「どこでもない庭」の現前―草月会館ロビー「天国」 時間の庭、未来の共感共同体―札幌モエレ沼公園 ヴィーナスの所在―舞踊する庭、モエレから牟礼 母への巡礼、あるいは魂の舞踊―高松、牟礼 |
(他の紹介)著者紹介 |
新見 隆 1958年、広島県尾道生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。専門は美術史、デザイン史、美術館学。セゾン美術館学芸員を経て、武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科教授。大分県立美術館館長。二期リゾート文化顧問。イサム・ノグチ庭園美術館学芸顧問。慶應義塾大学アート・センター訪問所員。パナソニック汐留ミュージアムにおける「ウィーン工房1903‐1932モダニズムの装飾的精神」展(2011年)の企画監修によって「第七回西洋美術振興財団賞・学術賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ