蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まんが朝鮮の歴史 3
|
著者名 |
安 宇植/訳
|
著者名ヨミ |
アン,ウショク |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1992.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 203580477 | 221/チ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000423808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まんが朝鮮の歴史 3 |
書名ヨミ |
マンガ チョウセン ノ レキシ |
多巻書名 |
統一新羅と渤海 |
著者名 |
安 宇植/訳
|
著者名ヨミ |
アン,ウショク |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1992.4 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-04003-8 |
分類記号 |
221
|
内容紹介 |
六世紀後半、三国の間の争いから、唐の助けを得た新羅が朝鮮半島を統一。いっぽう、かつての高句麗の大将は、満州と沿海州にわたる渤海国をつくり、朝鮮半島に二つの国がならびたつ南北時代がおとずれる、時代の流れを絵でみてわかる、歴史入門書。 |
件名1 |
朝鮮-歴史
|
(他の紹介)目次 |
1 知ってる?薬の効くメカニズム(体のしくみや細菌などに働きます 細胞の受容体に働くってどういうこと? 酵素に働くってどういうこと? ほか) 2 よくある症状にはどんな薬を使う?(それぞれに適切な薬があります 風邪 インフルエンザ ほか) 3 皮膚の症状やケガにはどんな薬を使う?(皮膚やケガの状態を確認して選びます 皮膚の症状を見る前に…健康な皮膚を見てみよう 湿しん・かゆみ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 哲太 1947年、岐阜県生まれ。岐阜薬科大学卒、薬学博士。元東京薬科大学薬学部教授。一般社団法人日本くすり教育研究所代表理事。小・中・高等学校において、薬の正しい使い方やたばこの害、薬物乱用防止、アンチドーピングに関する講義や体験実習などを行い、青少年の薬教育の拡大を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ