検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇のダイニングホール  知られざる明治天皇の宮廷外交  

著者名 山崎 鯛介/著
著者名ヨミ ヤマザキ,タイスケ
出版者 思文閣出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007576184210.6/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北京

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000381646
書誌種別 図書
書名 天皇のダイニングホール  知られざる明治天皇の宮廷外交  
書名ヨミ テンノウ ノ ダイニング ホール
副書名 知られざる明治天皇の宮廷外交
副書名ヨミ シラレザル メイジ テンノウ ノ キュウテイ ガイコウ
著者名 山崎 鯛介/著   メアリー・レッドファーン/著   今泉 宜子/著
著者名ヨミ ヤマザキ,タイスケ メアリー レッドファーン イマイズミ,ヨシコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2017.10
ページ数 12,250,4p 図版8枚
大きさ 21cm
ISBN 4-7842-1903-2
ISBN 978-4-7842-1903-2
分類記号 210.6
内容紹介 現存する「明治記念館本館」は、明治天皇と皇后による宮中晩餐の舞台であった。この明治天皇が使用した宮殿建築唯一の遺構の真価と当時の宮廷外交の実情を、「建築」「テーブルアート」「人物」の3つの観点から解き明かす。
著者紹介 1967年埼玉県生まれ。東京工業大学環境・社会理工学院准教授。
件名1 日本-歴史-明治時代
件名2 日本-対外関係-歴史
件名3 建築-日本

(他の紹介)目次 1 北京と日本人
2 北京と日本人 70〜90年代そして今
3 北京の歴史―史跡と町並み
4 暮らし
5 食文化
6 文化・芸能
7 社会
(他の紹介)著者紹介 櫻井 澄夫
 文化史評論家。寄稿家。1948年生まれ。1970年慶應義塾大学文学部卒業。多年、金融系民間企業に勤務、世界各国で国際業務に従事し東京、アメリカ、香港、北京(1990〜2000年)などに駐在。北京駐在時は、中国全省自治区、モンゴル、北朝鮮に出張して業務に従事。日本、中国の各地などで雑誌、新聞での執筆、講演、大学での授業、ラジオ放送などの活動を行う。横浜地名研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
人見 豊
 日中音楽研究家、エッセイスト、ミュージシャン、元慶應義塾高校教員。「ザ・タイガース」のドラマー。(芸名、瞳みのる)1946年生まれ。慶應義塾大学文学部修士課程修了。(中国文学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 憲司
 奈良大学名誉教授。1950年大阪生まれ。1979年3月京都大学大学院文学研究科(博士課程・東洋史)を退学し、4月から奈良大学史学科教員。2016年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。