蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新賃貸借のしくみとルール 図解で早わかり
|
著者名 |
木島 康雄/監修
|
著者名ヨミ |
キジマ,ヤスオ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007621311 | 324.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000403497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新賃貸借のしくみとルール 図解で早わかり |
書名ヨミ |
サイシン チンタイシャク ノ シクミ ト ルール |
副書名 |
図解で早わかり |
副書名ヨミ |
ズカイ デ ハヤワカリ |
著者名 |
木島 康雄/監修
|
著者名ヨミ |
キジマ,ヤスオ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-384-04774-5 |
ISBN |
978-4-384-04774-5 |
分類記号 |
324.81
|
内容紹介 |
借りる側・貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項や、賃料・敷金・立退料など契約締結から更新、終了までのお金の問題を、図表を用いてわかりやすく解説。平成29年民法改正に完全対応。 |
件名1 |
借地・借家法
|
書誌来歴・版表示 |
改訂新版のタイトル:賃貸借のしくみとルール |
(他の紹介)内容紹介 |
契約締結から、更新、終了まで。賃料・敷金・立退料など、お金の問題がわかる。「敷金規定の新設」など、平成29年民法改正に完全対応。トラブル解決に不可欠な借地借家法のしくみがわかる。 |
(他の紹介)目次 |
PROLOGUE 借地・借家の基本 1 契約締結のしくみ 2 敷金・権利金・保証金など入居時に必要なお金 3 家賃・地代・管理費に関するトラブル 4 修理・修繕・使用方法をめぐるトラブル 5 契約期間と更新・変更 6 借地・借家契約の終了にまつわるトラブル 7 立退料をめぐるトラブル 8 定期借地・定期借家契約のしくみ 9 トラブル解決のための手段と手続き |
(他の紹介)著者紹介 |
木島 康雄 1964年生まれ。京都大学法学部卒業。専修大学大学院修了。予備試験を経て司法試験合格。弁護士(第二東京弁護士会)、作家。過去20冊以上の実用書の公刊、日本経済新聞全国版でのコラム連載と取材の他、多数の雑誌等での掲載歴あり。旬刊雑誌「税と経営」にて、170回を超える連載を継続中。作家としては、平成25年、ラブコメディー「恋する好色選挙法」(日本文学館)で「いますぐしよう!作家宣言2」大賞受賞。弁護士実務としては、離婚、相続、遺言、交通事庫、入国管理、債権回収、債務整理、刑事事件等、幅広く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ