検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

御朱印でめぐる茨城のお寺   地球の歩き方御朱印シリーズ 46

著者名 地球の歩き方編集室/編集
著者名ヨミ チキュウ ノ アルキカタ ヘンシュウシツ
出版者 地球の歩き方
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008497828186.9/ゴ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

絵画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000763961
書誌種別 図書
書名 御朱印でめぐる茨城のお寺   地球の歩き方御朱印シリーズ 46
書名ヨミ ゴシュイン デ メグル イバラキ ノ オテラ(チキュウ ノ アルキカタ ゴシュイン シリーズ)
著者名 地球の歩き方編集室/編集
著者名ヨミ チキュウ ノ アルキカタ ヘンシュウシツ
出版者 地球の歩き方
出版年月 2021.11
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-801686-2
ISBN 978-4-05-801686-2
分類記号 186.9131
内容紹介 御朱印でお寺めぐりがもっと深く楽しめる! 茨城の104寺とその御朱印をエリア別に紹介。御朱印の基礎知識や仏像の解説、札所めぐりなどの情報も収録。折り込みカレンダー付き。データ:2021年9月現在。
件名1 巡礼(仏教)
件名2 寺院-茨城県
件名3 御朱印

(他の紹介)内容紹介 美術史を彩った巨匠38人の名画の裏に隠された「おどろき」の物語。石器時代のラスコー洞窟の壁画から、教科書に登場する巨匠たちの絵画、そしてストリートアートのジャン=ミシェル・バスキアの作品までを収録した、子どもたちのための、想像力あふれる絵画史の入門書です。英国ノンフィクション賞など数々の賞を受賞している絵本作家ミック・マニングとブリタ・グランストロームが選りすぐって世界の絵画を集めました。豊富なイラストレーションで、作品に秘められた「おどろき」のエピソードが次々と繰り広げられます。
(他の紹介)目次 ラスコー洞窟の壁画(紀元前1万5500年ころ)
キリストの死への哀悼(1305年ころ)ジョット・ディ・ボンドーネ
アルノルフィーニ夫婦像(1434年)ヤン・ファン・エイク
盆菊図(1465年ころ)沈周
森の狩り(1470年ころ)パオロ・ウッチェロ
ヴィーナスの誕生(1485年ころ)サンドロ・ボッティチェリ
モナ・リザ(1503年〜1519年ころ)レオナルド・ダ・ヴィンチ
システィーナ礼拝堂天井画(1508年〜1512年)ミケランジェロ
大使たち(1533年)
ハンス・ホルバイン(子)
雪中の狩人(1565年)ピーテル・ブリューゲル(父)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 マニング,ミック
 1959年、英国ヨークシャーに生まれ、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(王立芸術大学)、ノーザンブリア大学、ブラッドフォード大学に学ぶ。ブリタ・グランストロームとは、20年以上も共作者として多くの子どもの本の傑作を生みだし続けている。1996年には『あかんぼうがいっぱい!』でスマーティーズ銀賞を受賞した。ほか、タイムズ・エデュケーション・サプリメント賞、王立協会ジュニア・サイエンスブック賞、5回にもなる英国ノンフィクション賞など多数の受賞歴がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
グランストローム,ブリタ
 1969年、スウェーデンのエスキルストゥーナに生まれ、ストックホルムでイラストレーションを学ぶ。ミック・マニングとは、20年以上も共作者として多くの子どもの本の傑作を生みだし続けている。1996年には『あかんぼうがいっぱい!』でスマーティーズ銀賞を受賞した。ほか、タイムズ・エデュケーション・サプリメント賞、王立協会ジュニア・サイエンスブック賞、5回にもなる英国ノンフィクション賞など多数の受賞歴がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。