蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・ローマ帝国衰亡史 岩波新書 新赤版 1426
|
著者名 |
南川 高志/著
|
著者名ヨミ |
ミナミカワ,タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009070749 | 232.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000480776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・ローマ帝国衰亡史 岩波新書 新赤版 1426 |
書名ヨミ |
シン ローマ テイコク スイボウシ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
南川 高志/著
|
著者名ヨミ |
ミナミカワ,タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
3,212,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431426-4 |
ISBN |
978-4-00-431426-4 |
分類記号 |
232.8
|
内容紹介 |
地中海の帝国と言われるローマ帝国は、実は「大河と森」の帝国だった? 衰亡の最大原因とされる「ゲルマン民族」は存在しなかった? 歴史学の最新の知見から、ローマ帝国の衰亡史を描く。 |
著者紹介 |
1955年三重県生まれ。京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学。同大学教授。専攻は西洋古代史。著書に「ローマ皇帝とその時代」「ローマ五賢帝」など。 |
件名1 |
ローマ(古代)
|
(他の紹介)内容紹介 |
博学無双の黄金タッグが幕末から太平洋戦争まで「日本の最も熱い時代」を縦横無尽に徹底討論。激動の世界史のなかで「日本とは何か」「日本人とは何か」、そして今を生きるヒントが見えてくる! |
(他の紹介)目次 |
第1回 黒船来航とリンカーン 第2回 西郷と大久保はなぜ決裂したのか 第3回 アジアを変えた日清戦争、世界史を変えた日露戦争 第4回 日米対立を生んだシベリア出兵 第5回 満州事変と天皇機関説 第6回 二・二六事件から日中戦争へ 第7回 太平洋戦争 開戦と終戦のドラマ 第8回 憲法、天皇、国体 |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 昌之 1947年北海道生まれ。歴史学者。明治大学特任教授、東京大学名誉教授。北海道大学卒業。東京大学学術博士。カイロ大学客員助教授、ハーバード大学客員研究員、東京大学大学院教授などを歴任。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 優 1960年東京都生まれ。作家。同志社大学大学院神学研究科修了。元外務省主任分析官。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ