蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高校バスケは頭脳が9割 なぜ同じ高校生なのに「差」が生まれるのか!?
|
著者名 |
三上 太/著
|
著者名ヨミ |
ミカミ,フトシ |
出版者 |
東邦出版
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007615404 | 783.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000402160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高校バスケは頭脳が9割 なぜ同じ高校生なのに「差」が生まれるのか!? |
書名ヨミ |
コウコウ バスケ ワ ズノウ ガ キュウワリ |
副書名 |
なぜ同じ高校生なのに「差」が生まれるのか!? |
副書名ヨミ |
ナゼ オナジ コウコウセイ ナノニ サ ガ ウマレル ノカ |
著者名 |
三上 太/著
|
著者名ヨミ |
ミカミ,フトシ |
出版者 |
東邦出版
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8094-1543-2 |
ISBN |
978-4-8094-1543-2 |
分類記号 |
783.1
|
内容紹介 |
高校バスケの監督たちは、高校バスケに対して、また今の自分のすべてを出し切ろうとする高校生たちに対して、まっすぐ、真剣に向き合っている。全国大会で活躍する名将を取材し、長い指導経験の中で培ってきた考え方等を聞く。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。繊維系商社勤務を経て、スポーツライター。 |
件名1 |
バスケットボール
|
(他の紹介)目次 |
第1章 高橋仁監督―「自分自身はダメだけど『チームのために頑張ろう』という選手が出てきて、チームが結束したときは女子ってすごく力を発揮するんだよね」 第2章 佐藤久夫監督―「選手たちが考えながらやっているバスケットの中に、『僕はこれをやりたいんだ』というものが見えてくる」 第3章 色摩拓也監督―「惰性で、与えられたものをそのままやるのか、それとも中身を考え、練習のポイントは何か、どういうところにつながっていくのか、それらを理解して表現できているかが質の高い練習になるわけです」 第4章 安江満夫監督―「『協力は強力なり』なんて言葉をつくったりして、お互いに助け合っているところから強い力が発揮されると思っています」 第5章 近藤義行監督―「オトナとコドモの中間にある思春期の『コトナ』なんだから、子供の部分が残っているほうが純粋で当たり前だと思うんですよ。強いチームの一員だから大人びていないといけないという考えは僕にはないんです」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ