検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対決の東国史 7 

出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008601460213.0/タ/7一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000792660
書誌種別 図書
書名 対決の東国史 7 
書名ヨミ タイケツ ノ トウゴクシ
多巻書名 小田原北条氏と越後上杉氏
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.4
ページ数 7,228p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06873-4
ISBN 978-4-642-06873-4
分類記号 213.04
内容紹介 中世最末期、越後と相模の戦国大名が繰り広げた「越相戦争」。これを関東管領をめぐる争い、越山と関越交渉、越河と東西関東、関東東方衆など、5つの対立軸から探り、関東平野の覇権争いを描く。
件名1 関東地方-歴史
件名2 日本-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 最高規範とは何か。法の支配とはどういうことか。自由、平和、民主主義…戦後的価値のために闘う憲法改正構想とは。憲法論争の裏側をえぐり、あらゆる負の回路を明るみに出す。
(他の紹介)目次 プロローグ 改憲、心は千々に乱れ
第1章 戦後的自明性の崩壊
第2章 普遍的な規範とは―正義論講義
第3章 ヘイトスピーチと言論の自由
第4章 ガラス細工の心と社会
第5章 なんのための改憲か
エピローグ 自己を信じられない私たち

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。