蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
空き家対策の処方箋 利・活用で地域・都市は甦る! コミュニティ・ブックス
|
著者名 |
玉木 賢明/著
|
著者名ヨミ |
タマキ,ヨシアキ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209349588 | 365.3/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000379648 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空き家対策の処方箋 利・活用で地域・都市は甦る! コミュニティ・ブックス |
書名ヨミ |
アキヤ タイサク ノ ショホウセン(コミュニティ ブックス) |
副書名 |
利・活用で地域・都市は甦る! |
副書名ヨミ |
リカツヨウ デ チイキ トシ ワ ヨミガエル |
著者名 |
玉木 賢明/著
玉木税務法律事務所/編
中本 繁実/監修
|
著者名ヨミ |
タマキ,ヨシアキ タマキ ゼイム ホウリツ ジムショ ナカモト,シゲミ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89022-201-8 |
ISBN |
978-4-89022-201-8 |
分類記号 |
365.31
|
内容紹介 |
空家等対策の推進に関する特別措置法の施行で、空き家の除却(取りこわし)などの法的対策が可能になった。特別措置法の概要から、具体的対処方法、地域の資源として有効に利・活用する方法までを、専門の弁護士が教える。 |
著者紹介 |
長崎県生まれ。一橋大学卒。弁護士。玉木賢明法律事務所経営。一般社団法人全国空き家相談士協会副会長。 |
件名1 |
空家等対策特別措置法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「原因」と「結果」は、私たちが世界を理解する基本的な用語だ。だが、二つの事柄を原因と結果として結びつけるものが何かについて、人々の意見は分かれている。哲学者たちを悩ませてきた因果性に関する数々の難問について、いくつかの基本的な考え方を平易に解説したうえで、最後に統計を使って因果関係を探る現代の科学的方法について哲学の立場から考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 問題―因果性のどこが難しいのか 第2章 規則性―結びつきのない因果性はあるか 第3章 時間と空間―原因は結果よりも前に起こるか 第4章 必然性―原因はその結果を保証するか 第5章 反事実条件的依存性―原因は違いを生じさせるか 第6章 物理主義―すべては伝達に尽きるのか 第7章 多元主義―異なる多くの因果性があるのか 第8章 原初主義―因果性は最も基礎的か 第9章 傾向性主義―何が傾向を持つのか 第10章 原因を見つける―それはどこにあるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
マンフォード,スティーヴン ダラム大学教授。リーズ大学で博士号取得。形而上学、心の哲学から、最近はスポーツの哲学も研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンユム,ラニ・リル ノルウェー生命科学大学(NMBU)研究員。トロムソ大学で博士号取得。哲学的因果論と科学方法論や科学研究との関係を広く研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩野 直之 東邦大学理学部准教授。行為論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷川 卓 慶應義塾大学論理と感性のグローバル研究センター共同研究員。現代形而上学(特に因果論、様相論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ