蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
|
著者名 |
台湾大好き編集部/編
|
著者名ヨミ |
タイワン ダイスキ ヘンシュウブ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 208421966 | 596.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000103210 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。 |
書名ヨミ |
タイワン イッタラ コレ タベヨウ |
副書名 |
地元っ子、旅のリピーターに聞きました。 |
副書名ヨミ |
ジモトッコ タビ ノ リピーター ニ キキマシタ |
著者名 |
台湾大好き編集部/編
|
著者名ヨミ |
タイワン ダイスキ ヘンシュウブ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-61505-8 |
ISBN |
978-4-416-61505-8 |
分類記号 |
596.22
|
内容紹介 |
台湾の人が愛するもの、現地に住む日本人がおすすめするもの、旅のリピーターが惚れ込んだもの。台湾が大好きな人たちが情熱を注ぐ“偏愛メニュー”を、街角でよく見かける料理を中心に紹介する。データ:2015年2月現在。 |
件名1 |
料理(中国)
|
(他の紹介)内容紹介 |
監査委員事務局のトリセツ。監査委員事務局に配属になった!何をするんだろう?そんな疑問に答える1冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 監査委員事務局とはどんなところ?―役所での位置づけと役割(監査の世界へようこそ シゴトの流れ ほか) 第2章 事務局職員としての心得とシゴトのコツ(事務局職員に求められる知識と能力 監査の質を保つためには? ほか) 第3章 より良い監査を実現するために(自治体の監査における課題 内部統制部門との連携強化 ほか) 第4章 事例編(リスクに着目した監査の方法 行政評価と連動した行政監査 ほか) 第5章 業務お役立ち情報(押さえておきたい法規 参考となる図書) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉野 貴雄 静岡県富士市総務部行政経営課統括主幹。1971年生まれ。静岡大学大学院修了(教育学修士)。1996年富士市役所入庁。総務課(法務)、行政経営課、監査委員事務局などを経て、2016年4月から再び現所属。富士市の行財政改革、監査等に長年従事する。月刊「地方財務」などで行政経営や監査に関する論文を多数執筆。監査に関しては、監査結果を行政の政策づくりに活かすことや、監査人のコンサルティング能力の必要性を解説する。また、監査委員事務局に所属していた頃は、行政評価と連動した行政監査の創設や、リスクの視点からの監査方法の導入に関わる。英国勅許公共財務会計協会日本支部(CIPEA Japan)が認定する専門資格「地方監査会計技能士」を所有。特定非営利活動法人「自治体改善マネジメント研究会」理事。国際公会計学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ