蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄紋時代史 上
|
著者名 |
安斎 正人/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ,マサヒト |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209394568 | 210.2/ア/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000401544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄紋時代史 上 |
書名ヨミ |
ジョウモン ジダイシ |
多巻書名 |
縄紋人の祖先たち |
著者名 |
安斎 正人/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ,マサヒト |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-906822-50-8 |
ISBN |
978-4-906822-50-8 |
分類記号 |
210.25
|
内容紹介 |
理論考古学の理論・方法・実践を推進しながら、縄紋文化の変化と気候変動との関連を考えてきた著者による縄紋時代通史。上は、遊動生活と定住生活をキーワードに、旧石器時代から縄紋時代草創期までについて記す。 |
著者紹介 |
1945年旧満州生まれ。東京大学大学院人文社会研究科博士課程単位取得退学。東北芸術工科大学東北文化研究センター教授。著書に「無文字社会の考古学」「気候変動の考古学」など。 |
件名1 |
縄文式文化
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
初の縄紋時代通史、ついに刊行!!安斎考古学の集大成。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 縄紋時代史の方法(発展段階史観 構造変動史観) 第2章 縄紋人の祖先たち(旧石器時代の構造変動 列島内での集団移動と混交 朝鮮半島からの再度の移住集団 瀬戸内集団の拡散 北方集団の南下) 第3章 日本列島の原景観(景観考古学 山辺の景観 川辺の景観 遠い山・黒い石) 第4章 定住生活への移行(更新世から完新世へ 土器出現期 隆起線紋土器期) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ