蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
上野・東京今昔絵巻 絵はがき・写真・切符で楽しむ NEKO MOOK 2308
|
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207662891 | 686.5/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000122227 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上野・東京今昔絵巻 絵はがき・写真・切符で楽しむ NEKO MOOK 2308 |
書名ヨミ |
ウエノ トウキョウ コンジャク エマキ(ネコ ムック) |
副書名 |
絵はがき・写真・切符で楽しむ |
副書名ヨミ |
エハガキ シャシン キップ デ タノシム |
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7770-1808-6 |
ISBN |
978-4-7770-1808-6 |
分類記号 |
686.53
|
内容紹介 |
上野で開催された博覧会、煉瓦造りの市街高架線…。上野駅と東京駅を起終点にしていた時代の両駅間沿線や周辺に花開いた娯楽や文化を、残された絵葉書や写真で振り返る。復刻版明治時代の手彩絵葉書付き。 |
件名1 |
上野駅
|
件名2 |
東京駅
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界で5番目の新たな味覚「UMAMI=うま味」とはどんな味なのか?おいしい「だし」「麺」はいかにして生まれるのか?…ラーメンにまつわる様々な「なぜ?」を科学の力で徹底解明。 |
(他の紹介)目次 |
1 ラーメンの味は「うま味」で決まるのか? 2 飲んだ後のラーメン、なぜ美味い? 3 おいしい「麺」とは何か? 4 つけ麺はなぜぬるいのか? 5 無化調ラーメンとは何か? 6 インスタントラーメンの科学 7 名店の味を再現しているのは誰か? 8 人は、なぜ「ずるずる」とすするのか? 9 なぜあの店に行列ができるのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 友万 出版社勤務を経て99年よりライターに。これまで科学情報サイト「サイエンスニュース」の編集統括や不定期でバー「科学実験酒場」を経営するなど、様々な角度から科学をテーマに活動している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ