検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パターンを活用した図解の技術  

著者名 谷口 功/著
著者名ヨミ タニグチ,イサオ
出版者 実務教育出版
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009000282002.7/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

視覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000472141
書誌種別 図書
書名 パターンを活用した図解の技術  
書名ヨミ パターン オ カツヨウ シタ ズカイ ノ ギジュツ
著者名 谷口 功/著
著者名ヨミ タニグチ,イサオ
出版者 実務教育出版
出版年月 2013.5
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-7889-1063-8
ISBN 978-4-7889-1063-8
分類記号 002.7
内容紹介 図解はゼロから考えない、パターンにあてはめる! 手順に沿って手を動かすだけで、伝えたいことや主張したいことをすばやく簡単に図解できるように、円グラフ、ベン図など10のパターンの基本と組み合わせ技を紹介する。
著者紹介 フリーランスのライター。主にIT関連の技術や仕組み、事情、動向などをわかりやすく図解した入門書を執筆。著書に「通信技術が一番わかる」「位置情報の基本と技術」など。
件名1 図表

(他の紹介)内容紹介 「全盲」から考える社会、文化、人間。目が見えないからこそ見える世界とは。目が見えない人は、目に見えない世界を知っている―。障害当事者という立場から盲人史研究に取り組み、現在は独自の“触文化論”を展開する文化人類学者がその半生と研究の最前線を綴る。
(他の紹介)目次 序章 架空対談「目が見えない世界を生きる」
第1章 目が見えない人は、目に見えない世界を知っている
第2章 “触常者”という立場
第3章 盲人史研究から「さわる文化」論へ
第4章 ある当事者団体の挑戦
第5章 触る感動、動く触感
第6章 「触識」のすすめ
第7章 触角人間になろう!
終章 「ユニバーサル・ツーリズム」とは何か
(他の紹介)著者紹介 広瀬 浩二郎
 1967年、東京生まれ。国立民族学博物館准教授。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、文化人類学、触文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。