蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きみを変える50の名言 3期[1]
|
著者名 |
佐久間 博/文
|
著者名ヨミ |
サクマ,ヒロシ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008709636 | 159/サ/3-1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000845232 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きみを変える50の名言 3期[1] |
書名ヨミ |
キミ オ カエル ゴジュウ ノ メイゲン |
多巻書名 |
芦田愛菜、倉本聰ほか |
著者名 |
佐久間 博/文
|
著者名ヨミ |
サクマ,ヒロシ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-2948-2 |
ISBN |
978-4-8113-2948-2 |
分類記号 |
159.8
|
内容紹介 |
人を「信じる」とは、その人の見えない部分も含めて、すべて受け止められる「揺るがない自分がいる」と信じること-。芦田愛菜、藤井聡太、浜矩子、最澄、倉本聰、瀬戸内寂聴など、各界著名人の名言50を紹介する。 |
著者紹介 |
1949年宮城県生まれ。広告業界を退いて旅に関するエッセイや小説などを執筆。著書に「パラダイス・マリ」「空飛ぶ微生物ハンター」「いつ?どこで?ビジュアル版巨大地震のしくみ」など。 |
件名1 |
名言
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の堂島米会所から明治期の取引所設立、戦後の証券市場復興とバブル期の隆盛まで、「証券市場の歴史」決定版!世界初の先物市場は17世紀に大阪米市場から生まれた。将軍さえも思いどおりにはできなかった米市場の実態とは?明治維新後の動乱期に、証券所設立のために政府と民間の立場を超えて協力した渋沢栄一や今村清之介、田中糸平。彼らの生涯とは?戦後のGHQとの証券市場復活交渉における意外な秘話や、バブル期のエネルギーあふれる市場の活況まで、人と人のつながりが育ててきた証券市場の物語。 |
(他の紹介)目次 |
1 江戸期―証券取引の夜明け(米は大坂を目指す 蔵屋敷と米切手 大坂米市場の概要 ほか) 2 明治・大正期―兜町と北浜(明治初期の堂島米会所 取引所設立の背景―武家の退職手当(秩禄公債・金禄公債)の売買 取引所設立の背景―生糸と洋銀取引と明治期の新しい経済人 ほか) 3 昭和期戦後の証券市場復興と隆盛(戦争下の兜町(昭和20年) 終戦―新円交換と集団売買(昭和20〜24年) 「国民一人一人が株主に」―その1 財閥解体・財産税の物納・特別機関解体 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ