蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007790314 | 778.0/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000473756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランシス・フォード・コッポラ、映画を語る ライブ・シネマ、そして映画の未来 |
書名ヨミ |
フランシス フォード コッポラ エイガ オ カタル |
副書名 |
ライブ・シネマ、そして映画の未来 |
副書名ヨミ |
ライブ シネマ ソシテ エイガ ノ ミライ |
著者名 |
フランシス・フォード・コッポラ/著
南波 克行/訳
|
著者名ヨミ |
フランシス フォード コッポラ ナンバ,カツユキ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
225,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8459-1803-4 |
ISBN |
978-4-8459-1803-4 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
アメリカ映画の巨匠フランシス・フォード・コッポラ、初の映画論。コッポラ最後のプロジェクトと喧伝される「ライブ・シネマ」の構想を通して、幼年時代における映画 テレビとの出会いから最先端技術との格闘までを語る。 |
著者紹介 |
1939年デトロイト州生まれ。「パットン大戦車軍団」でオスカーを受賞。カンヌ国際映画祭パルム・ドールを2回、アカデミー賞を5回受賞。「ライブ・シネマ」の脚本執筆を行う。 |
件名1 |
映画
|
(他の紹介)内容紹介 |
介護現場において、外国人介護職が専門職として業務を遂行する際に必要な日本語能力を測定するために、特別に開発された「日本語能力測定基準」ワセダバンドスケール(介護版)。今、日本語で何ができていて、どのような問題があるのかという「現在の日本語能力を把握」でき、次にレベルアップするためには、具体的にどのような学習をするべきか、「次の目標に到達するための適切な方法」が示されている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今、外国人介護職は(外国人介護職が必要とされる社会背景、働いている仕組み、制度、資格 現在はどのように働いているか、どのように日本語が教えられているか ほか) 第2章 こうして教えれば介護現場の“戦力”に育つ(理想的な日本語教育のフローとは 日本語能力測定のコツ ほか) 第3章 外国人介護職のための日本語能力測定基準「ワセダバンドスケール」活用法(外国人介護職にとって必要な日本語能力を測定する ワセダバンドスケール(介護版) ほか) 第4章 介護専門能力を向上させる日本語学習指導法(語彙編 文章編 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ